RC CAR Fan

後輪駆動と前輪駆動が選べ、どちらの場合も3種類のホイールベースが選択できるマルチパーパス型のコンパクトなRC CAR。軽快な操縦特性が楽しめ、実車の駆動方式に合わせた仕様がチョイスできる2WDシャーシ

MB-01

戻る

FIAT ABARTH 1000 TCR BERLINA CORSE

FIAT ABARTH 1000 TCR BERLINA CORSE

FIAT ABARTH 1000 TCR BERLINA CORSE

FIAT ABARTH 1000 TCR BERLINA CORSE

FIAT ABARTH 1000 TCR BERLINA CORSE

MB-01は、すごく楽しみにしていたキットです。同時期発売のBBXも楽しみでしたが、それ以上に期待していたキットがMB-01です。やっぱりオンロード用RCカーが好きなので。

Contents

Contents

ボディーはブルーグレイとホワイト、ウィンドウはスモークで塗装済です。取説にはブルーグレイでなく「コルサグレイ」と記載されています。ブルーグレイとコルサグレイって同じ色? 

モーター/RC装置類

モーター/RC装置類

モーターはTBLM-02S(17.5T)、ESCはTBLE-04SR、受信機はFutaba R404SBS-E、サーボはFutaba S9570SVです。

OPTION

OPTION

MB-01に組み込む予定のオプションパーツです。MB-01用はベアリングのみで、その他はMシャーシ用と汎用のオプションパーツです。

シャーシ

シャーシ

ノーマルだと真っ黒。でも、やっぱりタミヤは青いパーツ。付けられそうなオプションパーツはなるべく付けてみました。

BODY①

BODY①

カッコよくて可愛いフィアット アバルトのボディです。前後のオーバーフェンダーが迫力があります。このボディで走らせるか悩んでいます。

BODY②

BODY②

キャブレターやエンジンヘッド、排気管などが再現されたスケール感いエンジン部分。エキパイは「TS-27 マットホワイト」、エンジンヘッドは「TS-17 アルミシルバー」で塗装しました。

スペック

■全長374mm
■全幅168mm
■全高140mm
■ホイールベース210mm
■トレッドF:140mm、R:140mm
■タイヤ幅/径F:25/55mm 、R:25/59mm
■フレームバスタブタイプ
■駆動方式ミドシップモーター・後輪駆動
■デフギヤ樹脂製4ベベルタイプ
■ステアリング3分割タイロッド式
■サスペンション4輪ダブルウィッシュボーン
■ギヤ比
 (2次減速)
06モジュール:
 スパーギア:
 ピニオンギア:
リングギア:
ベベルピニオンギヤ:
■ダンパー前後ともフリクション

オプション

ホップアップオプションズ
XV-02/TT-02 オイル封入式ギヤデフ (39T) ユニット

OP.2049

XV-02/TT-02 オイル封入式ギヤデフ (39T) ユニット

MB-01 フルベアリングセット

OP.2026

MB-01 フルベアリングセット

Mシャーシ 60D スーパーラジアルタイヤ(ハード 2本)

OP.1999

Mシャーシ 60D スーパーラジアルタイヤ(ハード 2本)

オープンタイプ5mm強化アジャスター(ミディアム・8個)

OP.1868

オープンタイプ5mm強化アジャスター(ミディアム・8個)

ハイトルクサーボセイバー用アルミキャップ

OP.1863

ハイトルクサーボセイバー用アルミキャップ

サーボ用アルミ段付ビス(4本)

OP.1862

サーボ用アルミ段付ビス(4本)

3x106mm アルミターンバックルシャフト

OP.1756

3x106mm アルミターンバックルシャフト

TT-02 ローフリクションサスボール(4個)

OP.1559

TT-02 ローフリクションサスボール(4個)

Mシャーシ 強化フリーホイールアクスルセット

OP.1183

Mシャーシ 強化フリーホイールアクスルセット

ハイトルクサーボセイバー用アルミホーン

OP.1121

ハイトルクサーボセイバー用アルミホーン

Mシャーシ ハイグレードアルミダンパー(4本)

OP.1000

Mシャーシ ハイグレードアルミダンパー(4本)

3×10mmアルミターンバックルシャフト(4本)

OP.892

3×10mmアルミターンバックルシャフト(4本)

クランプ式アルミホイールハブ(5mm厚)

OP.823

クランプ式アルミホイールハブ(5mm厚)

M03 アッセンブリーユニバーサルシャフト

OP.597

M03 アッセンブリーユニバーサルシャフト

Mシャーシ60Dインナースポンジ・ハード(4本)

OP.255

Mシャーシ60Dインナースポンジ・ハード(4本)

RCスペアパーツ
ハイトルクサーボセイバー(ブラック)

SP.1000

ハイトルクサーボセイバー(ブラック)

セッティング

■送信機Futaba 10PX
■受信機Futaba R404SBS-E
■サーボFutaba S9570SV
■ESCTAMIYA TBLE-04SR
■モーターTAMIYA TBLM-02S 17.5T

組立て

1.《走行用バッテリーの充電》

1.《走行用バッテリーの充電》

バッテリーはLF2200を使用します。

2.モーターマウントの組み立て

2.モーターマウントの組み立て

プラベアリングをベアリング(OP.2026)に変更します。

3.スパーギヤの組み立て

3.スパーギヤの組み立て

シャフト(2x11.8mm)を接着とあるけれど、脱落防止との事なので接着はしません。

4.ピニオンギヤの取り付け

4.ピニオンギヤの取り付け

モータープレートをアルミ製(AO-5051)に変更します。ピニオンは29Tを使います。

5.ギヤカバーの取り付け

5.ギヤカバーの取り付け

注意ステッカーは貼らないです。

6.モーターマウントの取り付け

6.モーターマウントの取り付け

ウレタンシートの角がRにカットされているのは良いですね。丸くカットするのは少し大変なので。

7.メカマウントの取り付け

7.メカマウントの取り付け

D1部品に受信機にESCを乗せるのかな?

8.サーボマウントの取り付け

8.サーボマウントの取り付け

サーボマウントの形状からして、アルミのオプション部品として発売は無さそうな。

9.ギヤデフの組み立て

9.ギヤデフの組み立て

ギヤデフは「OP.2049 XV-02/TT-02 オイル封入式ギヤデフ (39T) ユニット」に変更します。

10.デフユニットの組み立て1

10.デフユニットの組み立て1

プラベアリングをベアリング(OP.2026)に変更します。

11.デフユニットの組み立て2

11.デフユニットの組み立て2

デフユニット、面白い形だよね。

12.リヤアッパーアームの取り付け

12.リヤアッパーアームの取り付け

サスボールは「OP.1559 TT-02 ローフリクションサスボール」に変更します。

13.デフユニットの取り付け

13.デフユニットの取り付け

C2部品、ゴム系接着剤で付けるの?取り合えず接着しないで遊びます。

14.リヤロワアームの取り付け

14.リヤロワアームの取り付け

サスボールは「OP.1559 TT-02 ローフリクションサスボール」に変更します。

15.リヤアップライトの組み立て

15.リヤアップライトの組み立て

「OP.597 M03 アッセンブリーユニバーサルシャフト」に変更します。

16.リヤアップライトの取り付け

16.リヤアップライトの取り付け

スチール製デフジョイントを使います。

17.リヤバンパーの取り付け

17.リヤバンパーの取り付け

リヤダンパーはネジ2本で取り付け。

18.サブデッキの取り付け1

18.サブデッキの取り付け1

サブデッキの取り付け位置でホイールベースが変更できそう。

19.サブデッキの取り付け2

19.サブデッキの取り付け2

今回のホイールベースはショートサイズですね。

20.フロントアッパーアームの組み立て

20.フロントアッパーアームの組み立て

サスボールは「OP.1559 TT-02 ローフリクションサスボール」に変更します。

21.フロントアッパーアームの取り付け

21.フロントアッパーアームの取り付け

ダンパーステーは、カーボンとか発売されちゃうのかなぁ

22.フロントロワアームの取り付け

22.フロントロワアームの取り付け

写真を撮るのを忘れてしまった。サスボールはローフリクションサスボールに変更しています。

23.フロントアップライトの組み立て

23.フロントアップライトの組み立て

「OP.1183 Mシャーシ 強化フリーホイールアクスルセット」に変更します。

24.フロントアップライトの取り付け

24.フロントアップライトの取り付け

5mmピロボールは見た目重視でアルミ製に変更。

25.フロントバンパーの取り付け

25.フロントバンパーの取り付け

フロントとリヤのダンパーは同じ形状なんだ。

26.ダンパーの組み立て

26.ダンパーの組み立て

ダンパーは「OP.1000 Mシャーシ ハイグレードアルミダンパー」に変更します。

27.ダンパーの取り付け

27.ダンパーの取り付け

取り付けたダンパーは、M-05の予備ダンパーとして使っていた物です。

28.ラジオコントロールメカのチェック

28.ラジオコントロールメカのチェック

ハイトルクサーボセイバー(アルミキャップも)に変更します。

29.バッテリーホルダーの取り付け

29.バッテリーホルダーの取り付け

取説を見た感じ「取り付け難しいのかな?」と思いきや、簡単にできました。

30.ラジオコントロールメカの搭載

30.ラジオコントロールメカの搭載

サーボは「サーボ用アルミ段付ビス」で取り付けます。

31.《フロントホイール》《F》《リヤホイール》《R》

31.《フロントホイール》《F》《リヤホイール》《R》

タイヤは付属の物を取り合えず履かせます。(現在は「60D スーパーラジアルタイヤ(ハード)」、インナーは「ハード」です)

32.ホイールの取り付け

32.ホイールの取り付け

ホイールハブは「OP.823 クランプ式アルミホイールハブ」に変更します。

33.配線

33.配線

センサーコードは16cm(OP.1318)です。ちょっとキツイけど。

34.フロントボディマウントユニットの組み立て

34.フロントボディマウントユニットの組み立て

フロントのタイロッド側は「オープンタイプのアジャスター+アルミターンバックルシャフト」に変更です。

35.リヤボディマウントユニットの組み立て

35.リヤボディマウントユニットの組み立て

35.リヤボディマウントユニットの組み立て

36.《ステアリングロッド》

36.《ステアリングロッド》

ロッドはオプションパーツとしてアルミ製が発売される予感。

37.ボディマウントユニットの取り付け

37.ボディマウントユニットの取り付け

シャーシはほぼ完成。よ~く見ると「良く考えられていて、面白いシャーシだなぁ」って感じです。

38.走行用バッテリーの搭載

38.走行用バッテリーの搭載

バッテリーホルダーが可動式になっています。これは便利。紛失の心配も少ないし。

39.アンテナパイプの取り付け

39.アンテナパイプの取り付け

ここでタイヤを取り付けて、シャーシは完了です。

40.ボディの穴開け/ボディの切り取り

40.ボディの穴開け/ボディの切り取り

穴は最初から開いているので不要です。ボディカットも直線部分が多いので簡単ですよ。

41.ボディの塗装

41.ボディの塗装

塗装済ボディなので、本工程は飛ばします。

42.ヘッドライトの取り付け

42.ヘッドライトの取り付け

ヘッドライトにLEDが埋め込められればなぁ

43.マーキング1

43.マーキング1

取説通り1番から順に貼り付けていきます。

44.マーキング2

44.マーキング2

こちらも取説通り順番に貼り付けていきます。

45.エンジンフードの取り付け

45.エンジンフードの取り付け

サイドミラーは「タミヤスプレー TS-29 セミグロス ブラック」で塗装しました。

46.エキゾーストパイプの組み立て

46.エキゾーストパイプの組み立て

「タミヤスプレー TS-27 マットホワイト」で塗装しました。

47.エンジンの組み立て

47.エンジンの組み立て

フラットアルミの部分は「タミヤスプレー TS-17 アルミシルバー」で塗装しました。

48.エンジンの取り付け

48.エンジンの取り付け

エンジンの取り付けは強力薄型両面テープで貼り付けました。

49.ボディの取り付け

49.ボディの取り付け

ボディ位置を決めて、ボディマウントをカット。仕上げは「ABCホビー 先っちょカッター」で面取りすれば完成です。

ページのトップへ戻る