RC CAR Fan

低重心化を追求したRC CAR。フロント・インボード・サスペンションを採用し低重心化を実現。駆動系はモーターをミッドシップに横置きにバッテリーをリヤ寄り横置きにして、後輪に荷重がかかる構成にした2WDバギー

TD2

戻る

ASTUTE 2022

ASTUTE 2022

ASTUTE 2022


受信機交換

受信機交換

プロポをT10PXに変更するため、受信機をR404SBS-Eに変更しました。SANWA RX-492からの変更です。

サーボ交換

サーボ交換

受信機をFutaba製に変更したので、サーボもFutaba製に変更しました。HPS-CT500を付けいようとしていましたが、メーカー欠品中とのこと。取り合えず、手元にあるS9571SVを取り付けました。


カーボンダンパーステー

カーボンダンパーステー

OP.2061 TD4/TD2 カーボンダンパーステー(リヤ)

カーボンダンパーステーの取り付け①

カーボンダンパーステーの取り付け①

カーボン製のリヤダンパーステーを取り付けました。カーボンダンパーステーは、軽量で強度が高いのはもちろん、見た目がカッコ良くなります。

カーボンダンパーステーの取り付け②

カーボンダンパーステーの取り付け②

リヤウイングを固定できるステーの取り付け位置です。ダンパーステーに取り付けられているので、以前よりスッキリして纏まりがあります。


ASTUTE 2022

ASTUTE 2022

2022年3月17日、ASTUTE 2022をGETしました。

Contents

Contents

2021年はオフロードレース参戦元年でした。結果は・・・。2022年は2WDバギー部門で、まずは入賞を目指します。

モーター/RC装置類

モーター/RC装置類

モーターはTBLM-02S(10.5T)、ESCはTBLE-04SR、受信機はRX-492、サーボはPGS-CLⅡです。

OPTION①

OPTION①

TD2でも使えるTD4用のオプションパーツです。アッセンブリーユニバーサルシャフト、スリッパークラッチセットなどです。

OPTION②

OPTION②

基本性能を高めるOPTIONパーツです。デュアルブロックタイヤKに変更します。ピロボールは基本的にハード六角ピロボールに変更します。

OPTION③

OPTION③

足まわりを強化するOPTIONパーツです。ダンパーはTT-02B/DF-03アルミダンパーです。ターンバックルはハードターンバックルに変更します。

OPTION④

OPTION④

駆動関係のOPTIONパーツです。ハブは5mm厚アルミホイールハブです。スリッパークラッチに変更するので、ピニオンは48ピッチの22Tです。

シャーシ①

シャーシ①

TD4は4WDなので、かなりシャーシ内はキツキツな状態でしたが、TD2は2WDなので、フロントに余裕がありRCメカの搭載に自由度がありました。

シャーシ②

シャーシ②

インボード・サスペンションの位置がかなり低いです。フロント周りはメンテナンスがしやすく、走行後の掃除も楽でした。

ボディ①

ボディ①

低重心でスリムなボディ、カッコイイです。カラーリングも赤ベースに黒と青のラインがいい感じです。リヤウィングは赤く塗りたくなりました。

ボディ②

ボディ②

ホイールは、前後スターディッシュのブルー(OP.1681とOP.1682)に変更する予定です。ですが、リヤ側が売切れ状態なので入荷待ちです。

スペック

■全長387mm
■全幅246mm
■全高125mm
■ホイールベース284mm
■トレッドF:215mm、R:205mm
■タイヤ幅/径F:27/79mm、R:41/82mm
■フレーム樹脂製バスタブタイプ
■駆動方式後輪駆動
■デフギヤボールデフ
■ステアリング3分割タイロッド式
■サスペンションダブルウィッシュボーン4輪独立
■ギヤ比
 (3次減速)
06モジュール:
 スパーギア:
 ピニオンギア:
48モジュール:
 スパーギア:
 ピニオンギア:
アイドラーギヤ:
カウンターギヤ:
デフギヤ:
アイドラーギヤ:
■ダンパーCVAオイルダンパー

オプション

ホップアップオプションズ
TD4 アルミリヤサスマウント

OP.2038

TD4 アルミリヤサスマウント

TD4 アルミロッカーアーム(2個)

OP.2036

TD4 アルミロッカーアーム(2個)

TD4 アルミステアリングアーム

OP.2033

TD4 アルミステアリングアーム

TD4 アルミステアリングブリッジ

OP.2032

TD4 アルミステアリングブリッジ

TD4 スリッパークラッチセット

OP.2031

TD4 スリッパークラッチセット

TD4 アルミサーボステー

OP.2030

TD4 アルミサーボステー

TD4 デフナット・スクリューセット

OP.2029

TD4 デフナット・スクリューセット

TD4 アッセンブリーユニバーサルシャフト(2本)

OP.2028

TD4 アッセンブリーユニバーサルシャフト(2本)

3x6㎜ スチールフランジビス(5本)

OP.2008

3x6㎜ スチールフランジビス(5本)

TT-02B/DF-03 アルミダンパーセット

OP.1993

TT-02B/DF-03 アルミダンパーセット

ハイトルクサーボセイバー用アルミキャップ

OP.1863

ハイトルクサーボセイバー用アルミキャップ

サーボ用アルミ段付ビス(4本)

OP.1862

サーボ用アルミ段付ビス(4本)

3×32mm アルミターンバックルシャフト(2本)

OP.1249

3×32mm アルミターンバックルシャフト(2本)

48ピッチピニオンギヤ(22T、23T)

OP.1217

48ピッチピニオンギヤ(22T、23T)

後輪 デュアルブロックタイヤK (62/35)

OP.1186

後輪 デュアルブロックタイヤK (62/35)

4駆前輪 デュアルブロックタイヤK (62/25)

OP.1185

4駆前輪 デュアルブロックタイヤK (62/25)

ハイトルクサーボセイバー用アルミホーン(F104)

OP.1159

ハイトルクサーボセイバー用アルミホーン(F104)

5×5mm ハード六角ピロボール(5個)

OP.968

5×5mm ハード六角ピロボール(5個)

3×46mm ハードターンバックルシャフト(2本)

OP.943

3×46mm ハードターンバックルシャフト(2本)

3×42mm ハードターンバックルシャフト(2本)

OP.942

3×42mm ハードターンバックルシャフト(2本)

クランプ式アルミホイールハブ(5mm厚)

OP.823

クランプ式アルミホイールハブ(5mm厚)

フッソコート5mmサスボール(8個)

OP.709

フッソコート5mmサスボール(8個)

セッティング

■送信機Futaba 10PX
■受信機Futaba R404SBS-E
■サーボFutaba S9571SV
■ESCTAMIYA TBLE-04SR
■モーターTAMIYA TBLM-02S 10.5T
■セッティングシート(E02)
SettingSheet

組立て

1.モータープレートの取り付け

1.モータープレートの取り付け

5mmピロボールは「OP.968 5×5mmハード六角ピロボール」に変更(0.5mmスペーサ追加)します。

2.ギヤの組み立て

2.ギヤの組み立て

スパーギヤ部分にスリッパークラッチを組み込みます。

2.ギヤの組み立て【OPパーツ】

2.ギヤの組み立て【OPパーツ】

OP.2031 TD4 スリッパークラッチセット
20Tベベルギヤ(4個)(19804570)←使用しません

3.ギヤの取り付け

3.ギヤの取り付け

最近、同じような組み立てをしたような。TD4と一緒です。ギヤ部のグリスは「モリブデン」をタップリ塗ります。

4.リヤダンパーステーの取り付け

4.リヤダンパーステーの取り付け

5mmピロボールは「OP.968 5×5mmハード六角ピロボール」に変更(1.0mmスペーサ追加)します。

5.モータ-の取り付け

5.モータ-の取り付け

モーターの取り付けネジを「OP.2008 3x6㎜ スチールフランジビス」に変更します。ピニオンギヤは48ピッチ22Tに変更します。

5.モータ-の取り付け【OPパーツ】

5.モータ-の取り付け【OPパーツ】

OP.942 3×42mm ハードターンバックルシャフト(2本)
OP.1217 48ピッチピニオンギヤ(22T、23T)
OP.1611 タミヤ ブラシレスモーター 02 センサー付 10.5T
OP.2008 3x6㎜ スチールフランジビス(5本)

6.リヤボールデフの組み立て

6.リヤボールデフの組み立て

ギヤデフを組み立てます。YouTubeで「TD4/TD2シャーシ ボールデフ組み立て」を再確認してから組み立てました。

6.リヤボールデフの組み立て【OPパーツ】

6.リヤボールデフの組み立て【OPパーツ】

OP.2029 TD4 デフナット・スクリューセット

7.ボールデフの取り付け

7.ボールデフの取り付け

TD4でちょっと苦労したスポンジのカット。今回は小型の良く切れるハサミを用意して切り取りました。

8.モーターカバーの取り付け

8.モーターカバーの取り付け

取り付けネジは、3x10mm丸ビス、3x8mm丸ビス、3x8mm皿ビスの3種類があります。間違わないようにしないと。

9.リヤアームの組み立て

9.リヤアームの組み立て

D3部品は1mmスペーサーに変更します。
5mmピロボールは「OP.968 5×5mmハード六角ピロボール」に変更(1mmスペーサ追加)します。

9.リヤアームの組み立て【OPパーツ】

9.リヤアームの組み立て【OPパーツ】

OP.709 フッソコート5mmサスボール(8個)

10.リヤアームの取り付け

10.リヤアームの取り付け

サスマウントのブッシュは「N1」を使用します。まずはデフォルトの設定です。

10.リヤアームの取り付け【OPパーツ】

10.リヤアームの取り付け【OPパーツ】

OP.2038 TD4 アルミリヤサスマウント

11.リヤアクスルの組み立て

11.リヤアクスルの組み立て

5mmピロボールは「OP.968 5×5mmハード六角ピロボール」に変更(1mmスペーサ追加)します。

12.リヤアクスルの取り付け

12.リヤアクスルの取り付け

ユニバーサルシャフトを組み立てて取り付けます。

12.リヤアクスルの取り付け【OPパーツ】

12.リヤアクスルの取り付け【OPパーツ】

OP.2028 TD4 アッセンブリーユニバーサルシャフト(2本)

13.リヤダンパーの組み立て1

13.リヤダンパーの組み立て1

リヤダンパーは、シリンダー内Oリング(黒)を3個にしました。ピストンは2穴です。ハイシールXリングが付属していました。用意した物はストックしておこっと。

13.リヤダンパーの組み立て1【OPパーツ】

13.リヤダンパーの組み立て1【OPパーツ】

OP.1993 TT-02B/DF-03 アルミダンパーセット

14.リヤダンパーの組み立て2

14.リヤダンパーの組み立て2

リヤダンパーのオイルは#600です。

15.リヤダンパーの組み立て3

15.リヤダンパーの組み立て3

スプリングはキット標準です。

16.リヤダンパーの取り付け

16.リヤダンパーの取り付け

ダンパーの取り付けは取説通りです。

17.フロントサスマウントの取り付け

17.フロントサスマウントの取り付け

この辺からTD4とは違う組立て内容でしょうか。

18.ステアリングワイパーの組み立て

18.ステアリングワイパーの組み立て

5mmピロボールは「OP.968 5×5mmハード六角ピロボール」に変更(0.5mmスペーサ追加)します。ステアリングブリッジとステアリングアームはアルミ製に変更します。

18.ステアリングワイパーの組み立て【OPパーツ】

18.ステアリングワイパーの組み立て【OPパーツ】

OP.2032 TD4 アルミステアリングブリッジ
OP.2033 TD4 アルミステアリングアーム

19.ステアリングワイパーの取り付け

19.ステアリングワイパーの取り付け

アジャスターは3mmタップでネジ穴を作ります。4つのうち、2つは逆タップです。タイロッドはアルミ製に変更しました。

19.ステアリングワイパーの取り付け【OPパーツ】

19.ステアリングワイパーの取り付け【OPパーツ】

OP.1249 3×32mm アルミターンバックルシャフト(2本)

20.ミドルデッキの取り付け

20.ミドルデッキの取り付け

5mmピロボールは「OP.968 5×5mmハード六角ピロボール」に変更(0.5mmスペーサ追加)します。ピロボールの取り付け位置は、取説P24の説明通りに変更します。

21.ロッカーアームの取り付け

21.ロッカーアームの取り付け

5mmピロボールは「OP.968 5×5mmハード六角ピロボール」に変更(1.0mmスペーサ追加)します。

21.ロッカーアームの取り付け【OPパーツ】

21.ロッカーアームの取り付け【OPパーツ】

OP.2036 TD4 アルミロッカーアーム(2個)

22.フロントダンパーの組み立て1

22.フロントダンパーの組み立て1

フロントダンパーはシリンダー内Oリングを1個にしました。ピストンは3穴です。ハイシールXリングが付属していました。用意した物はストックしておきます。

22.フロントダンパーの組み立て1【OPパーツ】

22.フロントダンパーの組み立て1【OPパーツ】

OP.1993 TT-02B/DF-03 アルミダンパーセット

23.フロントダンパーの組み立て2

23.フロントダンパーの組み立て2

フロントダンパーオイルは#600です。

24.フロントダンパーの取り付け

24.フロントダンパーの取り付け

スプリングはキット標準です。

25.フロントパーツの組み立て

25.フロントパーツの組み立て

アジャスターは3mmタップでネジ穴を作ります。4つのうち、2つは逆タップです。5mmピロボールは「OP.968 5×5mmハード六角ピロボール」に変更(0.5mmスペーサ追加)します。

25.フロントパーツの組み立て【OPパーツ】

25.フロントパーツの組み立て【OPパーツ】

OP.943 3×46mm ハードターンバックルシャフト(2本)

26.フロントパーツの取り付け

26.フロントパーツの取り付け

フロントの作りが見えてきました。

27.フロントアームの組み立て

27.フロントアームの組み立て

5mmピロボールは「OP.968 5×5mmハード六角ピロボール」に変更(1.0mmスペーサ追加)します。

28.フロントアームの取り付け

28.フロントアームの取り付け

フロントアームがガタつくので、0.2mmスペーサーを入れました。

29.リンクロッドの取り付け

29.リンクロッドの取り付け

A3部品は2mmスペーサーに変更します。

30.フロントアップライトの組み立て

30.フロントアップライトの組み立て

ナックルアームとC2部品のピロボールは「OP.968 5×5mmハード六角ピロボール」に変更(1.0mmスペーサ追加)します。

31.フロントアップライトの取り付け

31.フロントアップライトの取り付け

TD4では「チタンコートサスシャフト」に変更したけど、キット標準でも問題なさそうです。なのでTD2はキット標準です。

32.アッパーデッキの取り付け

32.アッパーデッキの取り付け

スポンジテープは片側だけで良いの?
と思いましたが、大丈夫でした。

33.バッテリーホルダーの取り付け

33.バッテリーホルダーの取り付け

4個のスナップピンの取り付け方向が細かく指定されています。

34.ラジオコントロールメカのチェック

34.ラジオコントロールメカのチェック

サーボはサンワPGS-CLⅡを使うので、Q3部品を使用します。サーボのニュートラル位置に注意が必要です。A6部品は2mmスペーサーに変更します。

34.ラジオコントロールメカのチェック【OPパーツ】

34.ラジオコントロールメカのチェック【OPパーツ】

OP.1159 ハイトルクサーボセイバー用アルミホーン(F104)
OP.1863 ハイトルクサーボセイバー用アルミキャップ

35.ステアリングサーボの取り付け

35.ステアリングサーボの取り付け

オプションのサーボ用アルミ段付ビスは、一度使ったらハマります。サーボの耳にピッタリとはまり、ガタもなくなります。

35.ステアリングサーボの取り付け【OPパーツ】

35.ステアリングサーボの取り付け【OPパーツ】

OP.1862 サーボ用アルミ段付ビス(4本)
OP.2030 TD4 アルミサーボステー

36.RCメカの搭載例

36.RCメカの搭載例

TD4ではRCメカの搭載に工夫が必要でしたが、TD2はモーターコードはギリギリですが、その他はスペースに余裕があるので、問題なく取り付けられました。

37.ドライバーの組み立て

37.ドライバーの組み立て

ドライバーはタイプA(顔が見える)にしました。

38.《フロントホイール、リヤホイール》

38.《フロントホイール、リヤホイール》

前後とも「デュアルブロックタイヤ K」にしました。前輪、ノーマルホイールに履かせたけど無理があるかな? 走らせてダメなら交換しよっと。

38.《フロントホイール、リヤホイール》【OPパーツ】

38.《フロントホイール、リヤホイール》【OPパーツ】

OP.1185 4駆前輪 デュアルブロックタイヤ K(62/25)
OP.1186 後輪 デュアルブロックタイヤ K(62/35)

39.ホイール取り付け

39.ホイール取り付け

ホイールハブは5mm幅です。

39.ホイール取り付け【OPパーツ】

39.ホイール取り付け【OPパーツ】

OP.823 クランプ式アルミホイールハブ(5mm)

40.走行用バッテリーの搭載

40.走行用バッテリーの搭載

TD4と比べると、TD2はバッテリー搭載が楽にできます。LFバッテリーの場合、両サイド(A30部品の内側)にスポンジテープを貼り付けてガタを無くしました。

41.ボディの穴開け

41.ボディの穴開け

穴開け前にボディカットしちゃいました。穴開けは取説の指定通りです。

42.ボディーの切り取り

42.ボディーの切り取り

まずは大まかにハサミでじょきじょき。直線はカッターで切れ目を入れてポキッ。曲線は曲線バサミでじょきじょき。それか、カッターで。

43.ボディの塗装

43.ボディの塗装

塗り分けがないと、塗装がラクちんです。

44.《ウィング、フロントフェンダー》

44.《ウィング、フロントフェンダー》

ウィングは塗装しないんだ。なんか不思議な感じです。

45.マーキング

45.マーキング

取説通りに貼り付けます。

46.ボディパーツの取り付け

46.ボディパーツの取り付け

コックピットを別パーツで取り付けると、カッコイイです。

47.フェンダーの取り付け

47.フェンダーの取り付け

走らせるとフェンダーの塗装が剥げそうだと思ったけど、TD4は今のところ大丈夫です。TD2もそれなりに長持ちしそうです。

48.ボディの取り付け

48.ボディの取り付け

リヤウィングとボディを取り付けて完成です。ウィングの角度は、取り合えず真ん中の設定の6°にしました。

ページのトップへ戻る