RC CAR Fan

操縦性に優れたシャフト4WDのRC CAR。バッテリーを左、モーターを右に縦置きにレイアウトした好バランス設計により操縦安定性に優れ、上下分割式のギヤケースなどにより整備性にも高い構成となっている

TT-02

戻る

ENEOS X PRIME GR Supra

ENEOS X PRIME GR Supra

TT-02 TYPE-SRX CHASSIS KIT

TT-02 TYPE-SRX CHASSIS KIT

TT-02 TYPE-S CHASSIS KIT

TT-02 TYPE-S CHASSIS KIT

LaFerrari

LaFerrari

LaFerrari

LaFerrari

LaFerrari

フェラーリ初の市販ハイブリッドカー。世界限定499台のみが生産され、日本円で約1億6000万円のフェラーリです

Contents

Contents

F1で培われたKERSの技術を市販車向けにフィードバックした「HY-KERS(ハイ・カーズ)」を介して120kW(163PS)をアシストし、全体で963PS、900Nm以上を発生します

シャーシ

シャーシ

受信機の保護ケースが付属していたので取り付けてみました。ESCの右の黒箱が保護ケースで、その中に受信機が入っています。受信機はSANWA RX-380なので余裕があります

ESC

ESC

「G FORCE SPORT BRUSHED 60A」を使用しての感想は、扱いやすいので初心者には良いかもしれません。ただ少し熱を持ち過ぎるような気がするので、あくまでも遊び用のESCですね

オプション装着①

オプション装着①

余っていたTT-01用オプション「OP.1395 3x22mm ローフリクションサスシャフト」を取り付けました。

オプション装着②

オプション装着②

ラジ友が間違えて2つ購入したオプション「OP.1559 TT-02 ローフリクションサスボール」をもらったので取り付けました。

BODY①

BODY①

この写真ではオレンジっぽく見えますが、実際はもっと赤いです。何回撮り直してもオレンジっぽくなっちゃうので諦めました。

BODY②

BODY②

リアビューです。LaFerrariはこのアングルが好きです。

スペック

■全長459mm
■全幅192mm
■全高118mm
■ホイールベース257mm
■タイヤ幅/径F:27/67mm、R:27/67mm
■フレーム船底形状バスタブタイプ
■駆動方式縦置きモーター・シャフトドライブ4WD
■デフギヤF:樹脂製4ベベルタイプ、R:樹脂製4ベベルタイプ
■ステアリング3分割タイロッド式
■サスペンション4輪ダブルウィッシュボーン
■ギヤ比
 (2次減速)
06モジュール:
 スパーギア:
 ピニオンギア:
リングギア:
ベベルギア:
■ダンパーF:フリクション、R:フリクション

オプション

ホップアップオプションズ
TT-02 ローフリクションサスボール(4個)

OP.1559

TT-02 ローフリクションサスボール(4個)

TT-02 アルミプロペラシャフト

OP.1501

TT-02 アルミプロペラシャフト

TT-02 フルベアリングセット

OP.1476

TT-02 フルベアリングセット

3×22mm ローフリクションサスシャフト4本(DT-02・TT-01)

OP.1395

3×22mm ローフリクションサスシャフト4本(DT-02・TT-01)

RS-540スポーツチューンモーター

OP.68

RS-540スポーツチューンモーター

セッティング

■送信機SANWA MT-S
■受信機SANWA RX-380
■サーボSANWA SX-112
■ESCG FORCE SPORT BRUSHED 60A
■モーターTAMIYA SPORT-TUNED 23T

組立て

1.ホイールベース、車高、車幅社幅の選択

1.ホイールベース、車高、車幅社幅の選択

LaFerrariのホイルーベースは257mm(スタンダード)で、車高は低い(スタンダード)、車幅は狭い(スタンダード)です。

2.走行用バッテリーの充電

2.走行用バッテリーの充電

放電しておいたバッテリーを充電します。

3.スパーギアの組み立て

3.スパーギアの組み立て

プラベアリングをベアリングに変更します。プロペラジョイントのバリをキレイに切り取ります。

4.プロペラシャフトの組み立て

4.プロペラシャフトの組み立て

プロペラシャフトはオプションのアルミ製 (OP.1501 TT-02 アルミプロペラシャフト) に変更します。

5.プロペラシャフト取り付け

5.プロペラシャフト取り付け

スパーギア、ベベルピニオンギアにはセラグリスを使います。

6.デフギアの組み立て

6.デフギアの組み立て

べベルギアのバリは、まず大雑把に切り取ります。その後にルータでキレイに仕上げます。

7.デフギアの取り付け (フロント)

7.デフギアの取り付け (フロント)

1280メタルをベアリングに変更します。

8.フロントアッパーアームの取り付け

8.フロントアッパーアームの取り付け

アッパーアームの前後の向きに注意が必要です。取説を良く見て取り付けます。

9.デフギアの取り付け (リヤ)

9.デフギアの取り付け (リヤ)

1280メタルをベアリングに変更します。

10.リヤアッパーアームの取り付け

10.リヤアッパーアームの取り付け

アッパーアームの前後の向きに注意が必要です。取説を良く見て取り付けます。

11.モーターマウントの取り付け

11.モーターマウントの取り付け

ピニオンギアはキット付属品を使用するので、マウントは22Tの位置を使用します。

12.モーターの取り付け

12.モーターの取り付け

モーターはスポーツチューンモーターを取り付けます。

13.リヤロワアームの取り付け

13.リヤロワアームの取り付け

ロワアームの前後の向きに注意が必要です。LaFerrariは取説の手順の向きで取り付けます。

14.リヤバンパーの取り付け

14.リヤバンパーの取り付け

3x15mmネジは真っ直ぐになるよう、慎重に締め込みます。

15.フロントロワアームの取り付け

15.フロントロワアームの取り付け

ロワアームの前後の向きに注意が必要です。

16.フロントバンパーの取り付け

16.フロントバンパーの取り付け

3x15mmネジは真っ直ぐになるよう、慎重に締め込みます。

17.フロントアップライトの組み立て

17.フロントアップライトの組み立て

プロアベアリングをベアリングに変更します。

18.フロントアップライトの取り付け

18.フロントアップライトの取り付け

アップライトがスムーズに動くよう、ネジの締め過ぎに注意!

19.リヤアップライトの組み立て

19.リヤアップライトの組み立て

プロアベアリングをベアリングに変更します。

20.リヤアップライトの取り付け

20.リヤアップライトの取り付け

アップライトの上下の向きに注意します。LaFerrariはこの手順の向きで取り付けます。

21.ダンパーの組み立て

21.ダンパーの組み立て

オイルを使わないので気泡抜きが必要なく短時間で終了。

22.ダンパーの取り付け(フロント)

22.ダンパーの取り付け(フロント)

ネジは斜めに入らないよう、真っ直ぐ慎重にねじ込みます。

23.ダンパーの取り付け(リヤ)

23.ダンパーの取り付け(リヤ)

ネジは斜めに入らないよう、真っ直ぐ慎重にねじ込みます。

24.ステアリングワイパーの組み立て

24.ステアリングワイパーの組み立て

A3部品の向きに注意して組み立てます。

25.ステアリングダンパーの取り付け

25.ステアリングダンパーの取り付け

ステアリング部分の組み立ては特に慎重に行います。ネジが斜めに入らないよう慎重に!

26.ラジオコントロールメカのチェック

26.ラジオコントロールメカのチェック

サンワのサーボを使うのでD11パーツを使用します。TT-02から、ネジの選び方が詳細に説明されています。

27.サーボステーの取り付け

27.サーボステーの取り付け

ここは特に問題無く組み立て完了です。

28.ステアリングサーボの取り付け

28.ステアリングサーボの取り付け

受信機の保護ケース? RC歴38年目で初めて見ました。知らないだけで以前もあったのかな? 取り合えず使ってみます。

29.RCメカの搭載例

29.RCメカの搭載例

プロペラシャフトなどの駆動系に干渉しないように、ナイロンバンドで配線コードを纏めます。

30.ホイールの組み立て

30.ホイールの組み立て

タイヤはゴムタイヤ接着プライマーで汚れを落としてからホイールにはめ込み、接着します。

31.フロントホイールの取り付け

31.フロントホイールの取り付け

プラベアリングをベアリングに変更します。

32.リヤホイールの取り付け

32.リヤホイールの取り付け

プラベアリングをベアリングに変更します。

33.リヤボディマウントの取り付け

33.リヤボディマウントの取り付け

LaFerrariは取説の手順の向きで取り付けます。

34.フロントボディマウントの取り付け

34.フロントボディマウントの取り付け

ここは特に問題無く組み立て完了です。

35.フロントバンパーの取り付け

35.フロントバンパーの取り付け

ここは特に問題無く組み立て完了です。

36.走行用バッテリーの搭載

36.走行用バッテリーの搭載

LFバッテリーでなく、7.2V レーシングパックで遊びます。

37.ボディの取り付け

37.ボディの取り付け

ボディを作製しシャーシに取り付ければ完成です。

ページのトップへ戻る