ENEOS X PRIME GR Supra
「ENEOS X PRIME GR Supra」のボディが欲しくて購入しました。めちゃくちゃカッコいい。TT-02 TYPE-SRXシャーシにも、このボディを載せて走らせようと思います。
モーター/RC装置類
モーターはHOBBYWING XeRun Justock 3650 SD G2.1 17.5T、ESCはHOBBYWING XeRUN XR10 Justock G3S、受信機はFutaba R404SBS-E、サーボはFutaba S-C400です。
OPTION③
駆動関係のオプションパーツです。前後ともギヤデフにします。「OP.2049 XV-02/TT-02 オイル封入式ギヤデフ (39T) ユニット」とユニバーサルシャフトの組み合わせです。
シャーシ
今回はタミチャレ参加を考えずにアレンジしてみました。タミヤのオプションパーツをベースにサードパーティ製のパーツで「とにかく青く」、RCメカ類の配置を変更し「バランス良く」、をテーマに作製してみました。
フロント周り
「Eagle TT02-10U SP ロアサスアームマウント」を取り付ける場合は、ロアアームの動きに注意が必要です。少し動きが鈍いので、マウントに差し込む部分を気持ちヤスリ掛けしてグリスを塗ることで、動きが良くなりました。
RCメカの配置
重量バランスを良くするために、ショップの店長にアドバイスをもらいました。「ESCの位置を変更しショートリポにするとバランス良くなるらしいよ」。その言葉を信じ、今回の配置にしてみたらバランスが良くなりました。
BODY①
2024年のSUPER GTのGT500クラスに参戦していた「ENEOS X PRIME GR Supra」。とてもカッコいです。初めての車が60スープラ、2台目が70スープラ、3台目が80スープラ。その影響もあり、今でもスープラが好きです。が、90/91スープラは高価すぎて手が出ません。
BODY②
かっこいいボディですが、作製するのに大変苦労しました(塗装済であるにも関わらず)。デカールの数が多く、また貼り付け位置にとても神経を使いました。一か所ズレると最終的に隙間ができたり柄が合わなくなったり。根気強く貼る位置を何度も確認しながら作りました。
■全長 | 466mm |
■全幅 | 188mm |
■全高 | 125mm |
■ホイールベース | 257mm |
■タイヤ幅/径 | F:27/67mm、R:27/67mm |
■フレーム | バスタブタイプ |
■駆動方式 | 縦置きモーター・シャフトドライブ4WD |
■デフギヤ | F:樹脂製4ベベルタイプ、R:樹脂製4ベベルタイプ |
■ステアリング | 3分割タイロッド式 |
■サスペンション | 4輪ダブルウィッシュボーン |
■ギヤ比 (2次減速) |
06モジュール: |
スパーギア: | |
ピニオンギア: | |
リングギア: | |
ベベルギア: | |
■ダンパー | 前後ともフリクション |
OP.2066
TT-02 TYPE-SRX アルミプロペラジョイント
OP.2049
XV-02/TT-02 オイル封入式ギヤデフ (39T) ユニット
OP.1981
06 ハードコートアルミピニオンギヤ (27T)
OP.1977
TT-02 アルミサーボマウント
OP.1947
TT-02 カーボンダンパーステーII (3.5㎜厚)
OP.1926
TT-02 ロワデッキ (ハードタイプ) ブラック
OP.1874
TT-02 アジャスタブルアッパーアームセット
OP.1863
ハイトルクサーボセイバー用アルミキャップ
OP.1862
サーボ用アルミ段付ビス(4本)
OP.1814
TT-02 カーボンバンパーサポート
OP.1752
TT-02アップグレードステアリングセット
OP.1623
Mシャーシ リング固定式ホイールアクスル
OP.1559
TT-02 ローフリクションサスボール(4個)
OP.1558
TT-02 アルミモーターマウント
OP.1549
TT-02 アルミリヤアップライト(2.5度)
OP.1501
TT-02 アルミプロペラシャフト
OP.1500
TT-02 ハイスピードギヤセット(68T)
OP.1476
TT-02 フルベアリングセット
OP.1395
3×22mm ローフリクションサスシャフト4本(DT-02・TT-01)
OP.1248
3×23mm アルミターンバックルシャフト(2本)
OP.1247
3×18mmアルミターンバックルシャフト(2本)
OP.823
クランプ式アルミホイールハブ(5mm厚)
OP.582
モールドインナーミディアムナロー・ミディアム(2本)
SP.1700
アッセンブリーユニバーサル用37mmスイングシャフト
SP.1023
ミディアムナロー レーシングラジアルタイヤ
No.257
LF アッセンブリーユニバーサル用クロススパイダー(2個)
Eagle TT02-02P3U4
AL フロントアップライト
Eagle TT02-11U2
SP アッパーアームマウント(F/R共用)
Eagle TT02-10U
SP ロアサスアームマウント(F/R共用)
Eagle TT02-08U
プロペラシャフトFベアリングホルダー
Eagle TT02-07U
アップライトカラーセット
SQUARE STD-272
チタン&ブルーアルミヘックスビスセット TT-02用
■送信機 | Futaba T10PX |
■受信機 | Futaba R404SBS-E |
■サーボ | Futaba S-C400 |
■ESC | HOBBYWING XeRUN XR10 Justock G3S |
■モーター | HOBBYWING XeRun Justock 3650 SD G2.1 17.5T |
■セッティングシート(E01) | |
![]() |
8.フロントアッパーアームの取り付け
OP.1947 TT-02 カーボンダンパーステーII (3.5㎜厚)
OP.1874 TT-02 アジャスタブルアッパーアームセット
OP.1247 3×18mmアルミターンバックルシャフト(2本)
Eagle TT02-11U2 SP アッパーアームマウント
9.デフギヤの取り付け(リヤ)
「Eagle TT02-11U2 SP アッパーアームマウント」ですが、アッパーアームの動きが少し渋いです。アッパーアームのマウントに差し込む部分を、気持ちヤスリ掛けしてグリスを塗れば、動きが良くなりました。
10.リヤアッパーアームの取り付け
OP.1947 TT-02 カーボンダンパーステーII (3.5㎜厚)
OP.1874 TT-02 アジャスタブルアッパーアームセット
OP.1247 3×18mmアルミターンバックルシャフト(2本)
Eagle TT02-11U2 SP アッパーアームマウント
14.リヤダンパーの取り付け
「Eagle TT02-10U SP ロアサスアームマウント」ですが、アッパーアーム同様にロアアームの動きが少し渋いです。同じようにマウントに差し込む部分を、気持ちヤスリ掛けしてグリスを塗れば、動きが良くなりました。
17.フロントアップライトの組み立て
OP.1623 Mシャーシ リング固定式ホイールアクスル
SP.1700 アッセンブリーユニバーサル用37mmスイングシャフト
LF アッセンブリーユニバーサル用クロススパイダー(2個)
Eagle TT02-02P3U4 AL フロントアップライト
19.リヤアップライトの組み立て
OP.1549 TT-02 アルミリヤアップライト(2.5度)
3.0度でなく2.5度を選択した理由は・・・
店で確認したら、3.0度が15%OFF、2.5度が35%OFFだったためです。何でこんなに値段が違うの?
21.ダンパーの組み立て
TRF ビッグボアダンパープラス (4本)
ダンパー用ハイシールXリング(硬度50・8個)
取り合えずオイルは#400、スプリングはビッグボアダンパープラスに付属しているとスパーソフト(緑)です。
26.《ラジオコントロールメカのチェック》
OP.1863 ハイトルクサーボセイバー用アルミキャップ
OP.1862 サーボ用アルミ段付ビス(4本)
OP.1752 TT-02アップグレードステアリングセット
33.リヤボディマウントの取り付け
ボディを変更した場合、ボディピンの位置が変わる場合があります。その場合、ボディマウントの交換も必要になるので、ボディマウントだけを販売してくれると助かるなぁ、と思うことがあります。
34.フロントボディマウントの取り付け
TT-02の販売台数はとても多い(具体的な数字は分かりませんが、相当な販売台数であると予想)と思うので、ボディマウントだけで販売して欲しい。無駄なプラパーツ不要なのでエコだし。