RC CAR Fan

重量バランスに優れたRC CAR。センター縦置きバッテリーレイアウトとしたモノコックフレームが大きな特徴。駆動系はリヤにモーターを搭載しギヤで後輪へ、2本のベルトで前輪へパワーを伝達するデュアルドライブ4WD

TA06

戻る

TA06 PRO CHASSIS KIT

TA06 PRO CHASSIS KIT

TA06 PRO CHASSIS KIT


バージョンアップ①

バージョンアップ①

近所の模型屋さん主催のGTレースで、コンスタントに良い成績が収められるになったので、無謀にも次回からクラスアップです。

バージョンアップ② フロント周り

バージョンアップ② フロント周り

アルミバルクヘッドを組み込み、ダンパーオイルを♯400→♯500に変更です。アルミダンパースペーサー付けてIFSで頑張ろぉ

バージョンアップ③ リア周り

バージョンアップ③ リア周り

アルミバルクヘッドを組み込み、ダンパーオイルを♯300→♯400に変更です。フロント/リア共に少し硬くしました。

バージョンアップ④ モーター

バージョンアップ④ モーター

モーターをTBLM-01S 16T→10.5Tに変更しました。ギヤ比はそのままで試します。どれだけ速くなるんだろう。(*^o^*)ドキドキ


TA06 PRO Chassis KIT

TA06 PRO Chassis KIT

発売日にTA06 PRO Chassis KITをGETしました。

Contents

Contents

どんなセッティングにしようかなぁ o(^。^")o

モーター/RC装置類

モーター/RC装置類

モーターはTBLM-01S(16T)、ESCはTBLE-01S、受信機はRX-471、サーボはSRG-BLX

OPTION①

OPTION①

TA06用のOPTIONパーツです。

OPTION②

OPTION②

汎用のOPTIONパーツです。

OPTION③

OPTION③

タイヤ、ホイール、インナー、ハブです。

シャーシ

シャーシ

セッティングは取り合えずTA05をベースにしました。細かい調整は走らせながら徐々に固めていきます。

フロント回り

フロント回り

フロントとセンタープーリーはワンウェイ化しています。ロッカーアームブリッジは目を引きます。

リヤ回り

リヤ回り

モーターはTBLM-01S 16Tを使用。F104 PROで14.5Tを試したのですが、ちょっと私にはオーバーパワーでした。

ケーブル

ケーブル

ベルトの間をケーブルを通すのにひと苦労です。干渉しないようにナイロンバンドでガチガチに固めました。

BODY①

BODY①

ボディは、ストックしておいた「ESSO Ultraflo Supra」です。やっと日の目を見る時がやって来ました (^_^;

BODY②

BODY②

スープラってカッコいい。横からのスタイルが良いですね。ボディとホイールとの色合いがバッチリです。

スペック

■全長371mm
■全幅187mm
■ホイールベース257mm
■トレッドF:165mm、R:165mm
■フレームモノコックタイプ
■駆動方式フロント・2ベルト&リヤ・ギヤダウンによる4WD
■デフギヤF:ボールデフ、R:ボールデフ
■ステアリング3分割タイロッド式
■サスペンション4輪ダブルウィッシュボーン
■ギヤ比
 (2次減速)
06モジュール:
 スパーギア:
 ピニオンギア:
デフプーリー:
センタープーリー:
■ダンパーF:CVAオイルダンパースーパーミニ、R:CVAオイルダンパースーパーミニ

オプション

ホップアップオプションズ
TA06 カーボンサイドブレイス

OP.1498

TA06 カーボンサイドブレイス

TA06 アルミダンパースペーサー(IFS用)

OP.1497

TA06 アルミダンパースペーサー(IFS用)

TA06 アルミバルクヘッド(リヤ)

OP.1486

TA06 アルミバルクヘッド(リヤ)

TA06 アルミバルクヘッド(フロント)

OP.1485

TA06 アルミバルクヘッド(フロント)

TA06 軽量メインシャフト

OP.1433

TA06 軽量メインシャフト

TA06 アルミリヤアップライト(0度)

OP.1429

TA06 アルミリヤアップライト(0度)

TA06 ギヤデフ用スチールベベルギヤセット

OP.1428

TA06 ギヤデフ用スチールベベルギヤセット

TA06 アルミリヤステフナー

OP.1373

TA06 アルミリヤステフナー

TA06 アルミモータープレートポスト

OP.1371

TA06 アルミモータープレートポスト

TA06 ロッカーアームブリッジ

OP.1370

TA06 ロッカーアームブリッジ

TA06 軽量アイドラーシャフト

OP.1344

TA06 軽量アイドラーシャフト

TA06 カーボンダンパーステー(リヤ)

OP.1325

TA06 カーボンダンパーステー(リヤ)

TA06 カーボン強化T部品(ギヤケース)

OP.1323

TA06 カーボン強化T部品(ギヤケース)

TA06 カーボン強化A部品(バルクヘッド)

OP.1321

TA06 カーボン強化A部品(バルクヘッド)

TA06 カーボン強化ロワデッキ

OP.1316

TA06 カーボン強化ロワデッキ

TA06 ヒートシンクモータープレート

OP.1315

TA06 ヒートシンクモータープレート

TA06 カーボンバッテリーハッチ

OP.1314

TA06 カーボンバッテリーハッチ

TA06 アルミロッカーアームセット

OP.1313

TA06 アルミロッカーアームセット

TA06 ギヤデフクロスシャフト

OP.1311

TA06 ギヤデフクロスシャフト

TA06 アルミレーシングステアセット

OP.1310

TA06 アルミレーシングステアセット

TA06 スタビライザーセット(F・R)

OP.1309

TA06 スタビライザーセット(F・R)

TA06 アルミステアリングブリッジ

OP.1308

TA06 アルミステアリングブリッジ

TA06 チタンビスセット

OP.1307

TA06 チタンビスセット

TA06 フロントワンウェイ(39T)セット

OP.1303

TA06 フロントワンウェイ(39T)セット

TA06 センターワンウェイプーリー(18T)セット

OP.1302

TA06 センターワンウェイプーリー(18T)セット

TA05 Ver.II セパレートサスマウント(1A-1XA)

OP.1172

TA05 Ver.II セパレートサスマウント(1A-1XA)

ハイトルクサーボセイバー用アルミホーン

OP.1121

ハイトルクサーボセイバー用アルミホーン

TB-03 アルミサスマウント(1D)

OP.1072

TB-03 アルミサスマウント(1D)

TB-03 アルミサスマウント(1A)

OP.1069

TB-03 アルミサスマウント(1A)

TA05-IFS カーボン強化F部品(ハブキャリア4°)

OP.1031

TA05-IFS カーボン強化F部品(ハブキャリア4°)

TA05-IFS アルミロッカーナット

OP.992

TA05-IFS アルミロッカーナット

ショートリバーシブルサスアーム

OP.928

ショートリバーシブルサスアーム

バーシブルサス用Φ2.6mmチタンコートサスシャフトセット

OP.917

バーシブルサス用Φ2.6mmチタンコートサスシャフトセット

46mmチタンコートサスシャフト(2本)

OP.851

46mmチタンコートサスシャフト(2本)

TBエボリューションⅣ46mm軽量リヤスイングシャフト

OP.724

TBエボリューションⅣ46mm軽量リヤスイングシャフト

フッソコート5mmサスボール(8個)

OP.709

フッソコート5mmサスボール(8個)

ファイバーモールドタイヤB3(24mm幅・2本)

OP.705

ファイバーモールドタイヤB3(24mm幅・2本)

TRFダンパー用ショートスプリング(ソフト2本)

OP.630

TRFダンパー用ショートスプリング(ソフト2本)

クランプ式アルミホイールハブ(4mm厚)

OP.570

クランプ式アルミホイールハブ(4mm厚)

モールドインナーミディアムナロー・ソフト(2本)

OP.434

モールドインナーミディアムナロー・ソフト(2本)

RCスペアパーツ
TRF416 C部品(フロントアップライト)

SP.1332

TRF416 C部品(フロントアップライト)

エッソウルトラスープラスペアボディ

SP.1224

エッソウルトラスープラスペアボディ

TRFシリーズ(パーツ)
VGギヤデフオイル #1000

No.108

VGギヤデフオイル #1000

3×42mm ブルーチタンターンバックルシャフト(2本)

No.20

3×42mm ブルーチタンターンバックルシャフト(2本)

RC限定パーツ
ミディアムナローメッシュホイール ホワイト/ブルーリム(+2)

No.740

ミディアムナローメッシュホイール ホワイト/ブルーリム(+2)

セッティング

■送信機SANWA MT-44
■受信機SANWA RX-471
■サーボSANWA SRG-BLX
■ESCTAMIYA TBLE-01S
■モーターTAMIYA TBLM-01S 10.5T
■セッティングシート(E01)
SettingSheet

組立て

組み立て準備

組み立て準備

お楽しみのRC作製です。 o(^^o)ワクワク
まずは組み立てる前に工具類を準備します。

共通OPTION

共通OPTION

OP.1307 TA06 チタンビスセット
ビスを使用する全ての手順で使用します。

1.リヤデフギヤの組み立て

1.リヤデフギヤの組み立て

デフオイルは「VGギヤデフオイル ♯2000」を使用しました。
ベベルギヤとクロスシャフトはオプション品に交換です。

1.リヤデフギヤの組み立て (OPTION)

1.リヤデフギヤの組み立て (OPTION)

GV3 → OP.1311 TA06 ギヤデフクロスシャフト
GV1、GV2 → OP.1428 TA06 ギヤデフ用スチールベベルギヤ

2.ギヤケースの組み立て

2.ギヤケースの組み立て

グリスは付属のグリスでなく、セラグリスHGを使用しました。

2.ギヤケースの組み立て (OPTION)

2.ギヤケースの組み立て (OPTION)

T1、T2 → OP.1323 TA06 カーボン強化T部品(ギヤケース)
BA24 → OP.1344 TA06 軽量アイドラーシャフト
BA23 → OP.1433 TA06 軽量メインシャフト3.スパーギヤの取り付け

3.スパーギヤの取り付け

3.スパーギヤの取り付け

リヤもワンウェイのオプションがありますが、さすがにトリプルワンウェイはやり過ぎのような気が・・・。でも後で試そうかな。

3.スパーギヤの取り付け (OPTION)

3.スパーギヤの取り付け (OPTION)

モータープレート→OP.1315 TA06 ヒートシンクモータープレート
K13 → OP.1371 TA06 アルミモータープレートポスト

4.リヤロワバルクヘッドの取り付け

4.リヤロワバルクヘッドの取り付け

ロワデッキの強化は必須。カーボンで強化されたロワデッキは必需品です。
サスマウントは取り合えずキット標準と同じ2.5°にしました。

4.リヤロワバルクヘッドの取り付け (OPTION)

4.リヤロワバルクヘッドの取り付け (OPTION)

ロワデッキ → OP.1316 TA06 カーボン強化ロワデッキ
M5 → OP.1172 セパレートサスマウント(1A-1XA)
A2、A3 → OP.1321 TA06 カーボン強化A部品(バルクヘッド)
A9、A10 → OP.1373 TA06 アルミリヤステフナー

5.ギヤケースの取り付け

5.ギヤケースの取り付け

ギヤケースをカーボン強化した部品に変えたため、ネジ込むのが硬いです。

5.ギヤケースの取り付け (OPTION)

5.ギヤケースの取り付け (OPTION)

ここはOPTIONパーツを使用しません。

6.リヤアッパーバルクヘッドの取り付け

6.リヤアッパーバルクヘッドの取り付け

ピローボールをネジ込むのにちょっと一苦労。

6.リヤアッパーバルクヘッドの取り付け (OPTION)

6.リヤアッパーバルクヘッドの取り付け (OPTION)

A11 → OP.1321 TA06 カーボン強化A部品(バルクヘッド)

7.フロントギヤデフの組み立て

7.フロントギヤデフの組み立て

フロントギヤは最初からワンウェイを搭載します。
ここではほとんど純正部品を使いません。

7.フロントギヤデフの組み立て (OPTION)

7.フロントギヤデフの組み立て (OPTION)

OP.1303 TA06 フロントワンウェイ(39T)

8.ステアリングワイパーの組み立て

8.ステアリングワイパーの組み立て

ターンバックルは強度を増すためにチタン製を使用します。
TRF製のブルーチタンターンバックルを使用しました。

8.ステアリングワイパーの組み立て (OPTION)

8.ステアリングワイパーの組み立て (OPTION)

K4 → OP.1308 TA06 アルミステアリングブリッジ
K5、K6 → OP.1310 TA06 アルミレーシングステアセット
BB13 → ITEM 42120 3x42mm ブルーチタンターンバックル

9.フロントステフナーの組み立て

9.フロントステフナーの組み立て

STDにする人が多いようですが、ここはあえてIFSで行きます。
特にこだわりは無いですが、見た目がカッコ良いし (^_^;

9.フロントステフナーの組み立て (OPTION)

9.フロントステフナーの組み立て (OPTION)

N19 → OP.1313 TA06 アルミロッカーアームセット
A6、A7 → OP.1321 TA06 カーボン強化A部品(バルクヘッド)
BB14 → OP.992 TA05-IFS アルミロッカーナット

10.センタープーリーの組み立て

10.センタープーリーの組み立て

センタープーリーは最初からワンウェイを搭載します。
フロントとセンタのワンウェイは定番なのかな?

10.センタープーリーの組み立て (OPTION)

10.センタープーリーの組み立て (OPTION)

OP.1313 TA06 センターワンウェイプーリー(18T)

11.フロントロワバルクヘッドの取り付け

11.フロントロワバルクヘッドの取り付け

フロントのサスマウントも取り合えずキット標準と同じ0°です。

11.フロントロワバルクヘッドの取り付け (OPTION)

11.フロントロワバルクヘッドの取り付け (OPTION)

M8、M9 → OP.1172 セパレートサスマウント(1A-1XA)
A4、A5 → OP.1321 TA06 カーボン強化A部品(バルクヘッド)

12.センタープーリーの取り付け

12.センタープーリーの取り付け

ベルトのバランスを意識しセンタープーリーを取り付けます。

12.センタープーリーの取り付け (OPTION)

12.センタープーリーの取り付け (OPTION)

ここはOPTIONパーツを使用しません。

13.フロントデフギヤの取り付け

13.フロントデフギヤの取り付け

TA06 PRO作製の序盤が完了!
今日の作製はココまで。お楽しみは来週末までお預け。

13.フロントデフギヤの取り付け (OPTION)

13.フロントデフギヤの取り付け (OPTION)

A8 → OP.1321 TA06 カーボン強化A部品(バルクヘッド)

14.リヤアームの組み立て

14.リヤアームの組み立て

作製再開です。
リヤアームに取り付けるスタビライザーのピローボールは、後工程で取り付けるのは大変なので、この手順で取り付けます。

14.リヤアームの組み立て (OPTION)

14.リヤアームの組み立て (OPTION)

D2 → OP.928 ショートリバーシブルサスアーム
BC12 → OP.851 46mmチタンコートサスシャフト
M10 → OP.709 フッソコート5mmサスボール
OP.1309 TA06 スタビライザーセット (F・R)

15.リヤアームの取り付け

15.リヤアームの取り付け

サスマウントはアルミ製に変更します。

15.リヤアームの取り付け (OPTION)

15.リヤアームの取り付け (OPTION)

M4 → OP.1072 アルミサスマウント(1D)

16.リヤアクスルの組み立て

16.リヤアクスルの組み立て

リヤのアップライトは、発売したばかりのアルミ製です。

16.リヤアクスルの組み立て (OPTION)

16.リヤアクスルの組み立て (OPTION)

BC19 → OP.724 46mm軽量リヤスイングシャフト
E1 → OP.1429 TA06 アルミリヤアップライト(0度)

17.リヤアクスルの取り付け

17.リヤアクスルの取り付け

特に意味は無いですが、アルミスペーサーが余っていたと言うだけで、スペーサー(M2部品)はアルミスペーサーを使用しました。

17.リヤアクスルの取り付け (OPTION)

17.リヤアクスルの取り付け (OPTION)

BC13 → OP.917 φ2.6mmチタンコートサスシャフトセット

18.フロントアームの組み立て

18.フロントアームの組み立て

この手順でもスタビライザーのアーム部品を取り付けます。

18.フロントアームの組み立て (OPTION)

18.フロントアームの組み立て (OPTION)

D1 → OP.928 ショートリバーシブルサスアーム
BC12 → OP.851 46mmチタンコートサスシャフト
OP.1309 TA06 スタビライザーセット (F・R)

19.フロントアームの取り付け

19.フロントアームの取り付け

サスマウントはアルミ製に変更します。

19.フロントアームの取り付け (OPTION)

19.フロントアームの取り付け (OPTION)

M1 → OP.1096 アルミサスマウント(1A)

20.フロントアクスルの組み立て

20.フロントアクスルの組み立て

ここでも2.5mmに穴あけです。最初からあけて欲しい・・・

20.フロントアクスルの組み立て (OPTION)

20.フロントアクスルの組み立て (OPTION)

F1、F2 → OP.1031 TA05-IFS カーボン強化F部品
C1 → SP.1332 TRF416 C部品(フロントアップライト)

21.フロントアクスルの取り付け

21.フロントアクスルの取り付け

フロントアクスルの取り付けが完了すると、ようやくRC Carの形が見えてきます。

21.フロントアクスルの取り付け (OPTION)

21.フロントアクスルの取り付け (OPTION)

BC14 → OP.917 φ2.6mmチタンコートサスシャフトセット

22.ダンパーの組み立て

22.ダンパーの組み立て

ショックシャフトは専用プライヤーで掴むと、楽にねじ込めます。

22.ダンパーの組み立て (OPTION)

22.ダンパーの組み立て (OPTION)

ここはOPTIONパーツを使用しません。

23.ダンパーオイルの入れ方

23.ダンパーオイルの入れ方

ダンパーオイルはリヤに#300(橙)、フロントに#400(黄)を使います。ここでコーヒーブレイク。気泡が抜けるまで小休止です。

23.ダンパーオイルの入れ方 (OPTION)

23.ダンパーオイルの入れ方 (OPTION)

OP.443 シリコンダンパーオイルソフトセット

24.リヤダンパーの取り付け

24.リヤダンパーの取り付け

気泡が抜けたのを確認してからリヤダンパーを取り付けます。

24.リヤダンパーの取り付け (OPTION)

24.リヤダンパーの取り付け (OPTION)

J1 → OP.1325 TA06 カーボンダンパーステー(リヤ)
BD20 → OP.630 ショートスプリング(ソフト)

25.フロントダンパーの取り付け

25.フロントダンパーの取り付け

フロントダンパーを取り付けた後に、この手順でロッカーアームブリッジを取り付けます。
TA06 PRO作製の中盤が完了! 今日の作製はココまで。

25.フロントダンパーの取り付け (OPTION)

25.フロントダンパーの取り付け (OPTION)

BD20 → OP.630 ショートスプリング(ソフト)
OP.630 TA06 ロッカーアームブリッジ

26.モーターの取り付け

26.モーターの取り付け

作製再開です。まずはモーターの取り付けから。TA06はモーターを取り付けるネジとピニオンのイモネジが締め付けにくいです。でも、高速回転する部分なので丁寧に確実に取り付けます。

26.モーターの取り付け (OPTION)

26.モーターの取り付け (OPTION)

OP.1275 タミヤ ブラシレスモーター 01 センサー付 16T

27.ラジオコントロールメカのチェック

27.ラジオコントロールメカのチェック

まずRCメカを全て接続し、バッテリーを接続したらBINDを行います。その後でステアリングサーボのセンターを調整します。

27.ラジオコントロールメカのチェック (OPTION)

27.ラジオコントロールメカのチェック (OPTION)

Q5 → OP.1121 ハイトルクサーボセイバー用アルミホーン

28.ステアリングサーボの取り付け

28.ステアリングサーボの取り付け

アームは適当な長さで取り付けてしまいます。調整は完成してから行います。

28.ステアリングサーボの取り付け (OPTION)

28.ステアリングサーボの取り付け (OPTION)

SANWA SRG-BLX (107A53743A)

29.RCメカの搭載例

29.RCメカの搭載例

ケーブルがベルトに干渉しないようにするため、取回しに一苦労しました。見ての通りナイロンバンドでガチガチに固めてます。

29.RCメカの搭載例 (OPTION)

29.RCメカの搭載例 (OPTION)

ITEM45047 タミヤ ブラシレス ESC 01 センサー付(TBLE-01S)
SANWA RX-471

30.ホイールの組み立て

30.ホイールの組み立て

ホイールは限定発売されていて購入していた物を使いました。

30.ホイールの組み立て (OPTION)

30.ホイールの組み立て (OPTION)

OP.434 モールドインナー ミディアムナロー
OP.705 ファイバーモールドタイヤB3
ITEM84240 ミディアムナローメッシュホイールW/B(+2)

31.ホイールの取り付け

31.ホイールの取り付け

アルミホイールハブは必需品です。ノーマルのままだとシャフトを無くしちゃうんですよね (^_^;

31.ホイールの取り付け (OPTION)

31.ホイールの取り付け (OPTION)

N18 → OP.570 アルミホイールハブ(4mm幅)

32.ウレタンバンパーの取り付け

32.ウレタンバンパーの取り付け

あともう少しで完成! ラストスパートです。

32.ウレタンバンパーの取り付け (OPTION)

32.ウレタンバンパーの取り付け (OPTION)

ここはOPTIONパーツを使用しません。

33.走行用バッテリーの搭載

33.走行用バッテリーの搭載

バッテリーハッチはネジ止めです。ちょっと面倒かも (^_^;

33.走行用バッテリーの搭載 (OPTION)

33.走行用バッテリーの搭載 (OPTION)

K1 → OP.1314 TA06 カーボンバッテリーハッチ

34.ボディの取り付け

34.ボディの取り付け

取り付けるボディーに合わせて高さを調整します。

34.ボディの取り付け (OPTION)

34.ボディの取り付け (OPTION)

ここはOPTIONパーツを使用しません。

35.スタビライザーホルダー

35.スタビライザーホルダー

スタビライザーはミディアム(銀)を取り付けました。
これでTA06 PROの完成です。

35.スタビライザーホルダー (OPTION)

35.スタビライザーホルダー (OPTION)

OP.1309 TA06 スタビライザーセット (F・R)

VerUp.アルミバルクヘッド(フロント)取り付け

VerUp.アルミバルクヘッド(フロント)取り付け

フロント周りを殆どばらして組み立て直しです。フロントアームを新品に取り換え、ダンパーオイルを入れ替えました。

VerUp.アルミバルクヘッド(フロント)取り付け (OPTION)

VerUp.アルミバルクヘッド(フロント)取り付け (OPTION)

OP.1485 TA06 アルミバルクヘッド(フロント)

VerUp.アルミダンパースペーサー(IFS用)取り付け

VerUp.アルミダンパースペーサー(IFS用)取り付け

「ダンパーの剛性アップにより走行安定性を高め・・・」とありますが・・・。カッコ良くするためのアイテムですね (^_^;

VerUp.アルミダンパースペーサー(IFS用)取り付け (OPTION)

VerUp.アルミダンパースペーサー(IFS用)取り付け (OPTION)

OP.1497 TA06 アルミダンパースペーサー(IFS用)

VerUp.アルミバルクヘッド(リヤ)取り付け

VerUp.アルミバルクヘッド(リヤ)取り付け

フロント同様、リア周りを殆どばらして組み立て直しです。リアアームを新品に取り換え、ダンパーオイルを入れ替えました。

VerUp.アルミバルクヘッド(リヤ)取り付け (OPTION)

VerUp.アルミバルクヘッド(リヤ)取り付け (OPTION)

OP.1485 TA06 アルミバルクヘッド(リヤ)

VerUp.カーボンサイドブレイス取り付け

VerUp.カーボンサイドブレイス取り付け

モーターのパワーアップに伴い、カーボンサイドブレイスを取り付けてシャーシ剛性をアップしました。

VerUp.カーボンサイドブレイス取り付け (OPTION)

VerUp.カーボンサイドブレイス取り付け (OPTION)

OP.1498 TA06 カーボンサイドブレイス

VerUp.モーターの入れ替え

VerUp.モーターの入れ替え

モーターを16Tから10.5Tに入れ替えました。モーターとESCの配線は12ゲージで、流行り (?) のブラックコードです。

VerUp.モーターの入れ替え (OPTION)

VerUp.モーターの入れ替え (OPTION)

OP.1272 タミヤ ブラシレスモーター 01 センサー付 10.5T

VerUp.アームスペーサー①

VerUp.アームスペーサー①

ロッカーアームスペーサー (1.5mm) とアッパーアームスペーサー (フロント:3mm / リヤ:1mm) を調整しました。

VerUp.アームスペーサー②

VerUp.アームスペーサー②

サスアームスA1:B83ペーサー (フロント:4.5mm(前3mm/後1.5mm) / リヤ:3.5mm(前3mm/後0.5mm))を調整しました。

ページのトップへ戻る