TA07 PRO No.2
TA07のパーツが多く残っていたので、もう一台、練習用に作製しました。RCメカ関連(受信機やサーボ、ESCやモーターなど)は新たに用意しましたが、その他の足りないパーツ類はTA06の余っていた部品を流用したり、タミヤ・カスタマーサービスで用意して完成させました。
TA07 PRO No.2 RCメカ
受信機「SANWA RX-471」、サーボ「SANWA HVS-702」、ESC「G-FORCE TS50A ESC Type-C」、モーター「G-FORCE Super Fast Type-C 13.5T」です。
TA07 PRO No.2 BODY①
ボディは「フェラーリ 458 チャレンジ」です。気まぐれRC CAR日記の「LEDライトの自作(プロポで操作編)」で紹介したボディです。練習走行中にパッシングを試してみよっと。あっ、煽り運転ではなく、ちょっと遅いRC CARに「すみません、譲ってくれませんか?」の合図です。
TA07 PRO No.2 BODY②
上の写真は撮影用にボディを下げてみました。このくらい下がっているとカッコイイです。でも、このままでは走らせることはできないですよね。
下の写真は走行時のボディ位置です。ステアリングを切った時に、ボディに当たらない位置+1段上です。
TA07 PRO Chassis KIT
TA07 PRO Chassis KITをGETしました。
Contents
TA07 CHASSISに「MERCEDES-AMG GT3」のボディを合わせます。
モーター/RC装置類
モーターはTBLM-02S(15.5T)、ESCはTBLE-03S、受信機はRX-471、サーボはSRG-LS
OPTION①
TA07用のOPTIONパーツです。
OPTION②
汎用のOPTIONパーツです。
OPTION③
タイヤ、ホイール、インナーです。
シャーシ
TA06に比べるとセッティングがし易そうな感じがします。TA06はいろいろな意味でちょっと大変でした。
フロント回り
フロントはダイレクトカップリングとダブルカルダン ドライブシャフトの組み合わせです。
リヤ回り
モーターポジションはキット標準のポジション3です。取り合えずこの位置で試してみます。
BODY①
ボディは「MERCEDES-AMG GT3」です。今回はスミ入れを行ってみました。全体的に引き締まりますね。
BODY②
ホイールは「MERCEDES-AMG GT3」用をタミヤカスタマーサービスから取り寄せました。
BODY③
MERCEDES-AMG GT3は日本でも販売されたんですよね。とても手が出る値段では無いですが (^_^;
■全長 | 370mm |
■全幅 | 187mm |
■ホイールベース | 257mm |
■フレーム | 樹脂製ロワデッキとアッパーフレームを組み合わせたコンポジットタイプ |
■駆動方式 | 横置きモーター・シングルベルトドライブ4WD |
■デフギヤ | F:オイル封入式ギヤデフ、R:オイル封入式ギヤデフ |
■ステアリング | 3分割タイロッド式 |
■サスペンション | 4輪ダブルウィッシュボーン |
■ギヤ比 (2次減速) |
06モジュール: |
スパーギア: | |
ピニオンギア: | |
デフプーリー: | |
センタープーリー: | |
■ダンパー | F:TRFダンパー、R:TRFダンパー |
OP.2000
ファイバーモールドレーシングタイヤ(ミディアム 24mm幅 2本)
OP.1789
TA07 カーボンステフナー(リヤ)
OP.1788
TA07 カーボンステフナー(フロント)
OP.1751
TA07センターシャフトブリッジ
OP.1747
低摩擦樹脂5mmサスボール(8個)
OP.1745
TA07 カーボン強化ロワデッキ
OP.1744
TA07 カーボン強化Kパーツ(ステフナー)
OP.1743
TA07 カーボン強化Aパーツ(バルクヘッド)
OP.1730
TRFダンパー用ロッドガイド(ハード4個)
OP.1725
TA07 アルミモーターマウントポスト
OP.1724
TA07 アルミサーボマウント
OP.1722
TA07 アルミセンタープーリー(18T)
OP.1721
TA07 カーボンダンパーステー(リヤ)
OP.1720
TA07 カーボンダンパーステー(フロント)
OP.1706
TA07 アルミカウンタープーリー
OP.1705
TA07 アルミステアリングブリッジ
OP.1704
TA07 アルミステアリングアームセット
OP.1690
TA07 フロントダイレクトカップリング(37T)セット
OP.1689
TA07 アルミボールデフ(37T)セット
OP.1647
アルミサーボマウントプレート(2枚)
OP.1570
TRF418 E部品(カーボン強化リヤアップライト)
OP.1569
TRF418 D部品(カーボン強化サスアーム)
OP.1568
TRF418 C部品(カーボン強化フロントアップライト)
OP.1317
タミヤ ブラシレスESC01(センサー付)用センサーコード(12cm)
OP.1172
TA05 Ver.II セパレートサスマウント(1A-1XA)
OP.1121
ハイトルクサーボセイバー用アルミホーン
OP.1077
44mm軽量リヤスイングシャフト(ブルー)
OP.1071
TB-03 アルミサスマウント(1C)
OP.1069
TB-03 アルミサスマウント(1A)
OP.917
バーシブルサス用Φ2.6mmチタンコートサスシャフトセット
OP.851
46mmチタンコートサスシャフト(2本)
OP.827
スタビロッドストッパー
OP.823
クランプ式アルミホイールハブ(5mm厚)
OP.705
ファイバーモールドタイヤB3(24mm幅・2本)
OP.630
TRFダンパー用ショートスプリング(ソフト2本)
OP.434
モールドインナーミディアムナロー・ソフト(2本)
SP.1590
1/10RC MERCEDES-AMG GT3スペアボディ
SP.1526
1/10RC フェラーリ 458 チャレンジ スペアボディセット
No.225
TRF419 37Tアルミギヤデフプーリーケース
No.209
37Tアルミワンウェイプーリー
No.187
TRF ビッグボアダンパー(4本)
No.181
TRF418 スタビライザーセット(F・R)
No.116
ダブルカルダン ドライブシャフト(44サイズ、2本)
No.20
3×42mm ブルーチタンターンバックルシャフト(2本)
No.18
3×32mm ブルーチタンターンバックルシャフト(2本)
No.928
TA07 PRO チタンビスセット
No.739
ミディアムナローメッシュホイール ブラック/レッドリム(+2)
C_10446227
MERCEDES-AMG GT3 ホイール
■送信機 | SANWA MT-44 |
■受信機 | SANWA RX-471 |
■サーボ | SANWA SRG-LS |
■ESC | TAMIYA TBLE-03S |
■モーター | TAMIYA TBLM-02S 15.5T |
■セッティングシート(E02) | |
共通OPTION
ビスを使用する全ての手順で使用します。
ITEM 84428 TA07 PRO チタンビスセット
共通OPTION
OP.1743 TA07 カーボン強化Aパーツ(バルクヘッド)
OP.1744 TA07 カーボン強化Kパーツ(ステフナー)
OP.1745 TA07 カーボン強化ロワデッキ
1.リヤアームの組み立て
スタビライザー用の5mmピローボールをココで取り付けます。
A1部品は2mmスペーサーに、BA5ピローボールはOP.642に変更です。シャフト先端(サスボール部分)にはVGジョイント&カップグリスを塗ります。
1.リヤアームの組み立て (OPTION)
OP.1569 TRF418 D部品(カーボン強化サスアーム)
OP.851 46mmチタンコートサスシャフト
OP.1747 低摩擦樹脂5mmサスボール
2.リヤアームの取り付け
キット標準は1XA-1Dでトーイン2.5°ですが、1XA-1Cの2°に変更します。カーボン強化ロワデッキのビス穴は、タップ(M3×0.5)で加工しておくと組立てもメンテ時も楽になります。
2.リヤアームの取り付け (OPTION)
OP.1745 TA07 カーボン強化ロワデッキ
OP.1172 TA05 ver.II セパレートサスマウント(1A-1XA)
OP.1071 TB-03 アルミサスマウント(1C)
3.リヤバルクヘッドの取り付け
バルクヘッドはカーボン強化品に変更します。耐クラッシュ性が向上します。
3.リヤバルクヘッドの取り付け (OPTION)
OP.1743 TA07 カーボン強化Aパーツ(バルクヘッド)
4.フロントアームの組み立て
M11部品は3mm、M13部品は2mmスペーサーに変更します。サスボールは低摩擦樹脂を初めて使います。BA5ピローボールはOP.642に変更です。
4.フロントアームの組み立て (OPTION)
OP.1569 TRF418 D部品(カーボン強化サスアーム)
OP.851 46mmチタンコートサスシャフト
5.フロントアームの取り付け
キット標準と同じ1A-1Aでトーイン0°にします。
あれれ?? サスマウントがロワデッキにハマらない。スペーサーが標準と同じではダメのようです。M11部品は3mmを2+0.3=2.3mmに変更してイイ感じになりました。
5.フロントアームの取り付け (OPTION)
OP.1172 TA05 ver.II セパレートサスマウント(1A-1XA)
OP.1069 TB-03 アルミサスマウント(1A)
6.フロントバルクヘッドの取り付け
フロントバルクヘッドもカーボン強化品に変更します。カーボン部品は固いので、ネジ溝を刻みます。電動ドライバでタッピング(超低回転)すると楽です。
6.フロントバルクヘッドの取り付け (OPTION)
OP.1743 TA07 カーボン強化Aパーツ(バルクヘッド)
7.スパーギヤの組み立て
センタープーリーはオプションのアルミ製に変更します。
7.スパーギヤの組み立て (OPTION)
OP.1722 TA07 アルミセンタープーリー(18T)
8.スパーギヤの取り付け
あれ?センターシャフトブリッジはココで取り付けられると思ったけど、ベルトを付けた後でないと取り付けられませんでした。
手順10で取り付けます。
8.スパーギヤの取り付け (OPTION)
OP.1751 TA07 センターシャフトブリッジ
OP.1725 TA07 アルミモーターマウントポスト
OP.1706 TA07 アルミカウンタープーリー
9.ギヤデフの組み立て
フロントはダイレクトカップリング(37T)、リヤはアルミボールデフ(37T)に変更します。ダイレクトカップリングはアルミ製ワンウェイプーリーに変更します。
9.ギヤデフの組み立て (OPTION)
OP.1690 TA07 フロントダイレクトカップリング(37T)セット
OP.1689 TA07 アルミボールデフ(37T)セット
ITEM42309 37Tアルミワンウェイプーリー
10.ベルトの取り付け
ドライブベルト、長い…。
センターシャフトブリッジはココで取り付けました。
10.ベルトの取り付け (OPTION)
ここはOPTIONパーツを使用しません。
11.ギヤデフの取り付け
BA5ピローボールはOP.642に変更です。
11.ギヤデフの取り付け (OPTION)
OP.1743 TA07 カーボン強化Aパーツ(バルクヘッド)
12.ステアリングワイパー
ステアリングスペーサーとして1mmのスペーサーをセットします。BA5ピローボールはOP.642に変更です。
ターンバックルは強度を増すためにチタン製を使用します。
12.ステアリングワイパー (OPTION)
ITEM42120 3×42mm ブルーチタンターンバックルシャフト
OP.1705 TA07 アルミステアリングブリッジ
OP.1704 TA07 アルミステアリングアームセット
13.ステアリングワイパーの取り付け
タップ工具でアジャスターにネジ溝を刻みます。これをすることでセッティングが楽になります。
13.ステアリングワイパーの取り付け (OPTION)
ここはOPTIONパーツを使用しません。
14.フロントステフナーの取り付け
フロントステフナーはカーボン強化品に変更し全てネジ溝を刻みます。OP.1232 3mmビス穴タップ(M3×0.5)が便利です。
14.フロントステフナーの取り付け (OPTION)
OP.1743 TA07 カーボン強化Aパーツ(バルクヘッド)
OP.1744 TA07 カーボン強化Kパーツ(ステフナー)
15.フロントアクスルの組み立て
ダブルカルダン ドライブシャフトは初トライです。ダイレクトカップリングとの相性が良いとのことなので試してみます。
アップライト2mmスペーサーをセットします。
15.フロントアクスルの組み立て (OPTION)
ITEM42216 ダブルカルダン ドライブシャフト(44サイズ)
OP.1568 TRF418 C部品(カーボン強化フロントアップライト)
16.フロントアクスルの取り付け
ここの手順でフロントスタビライザーを取り付けてしまいます。
ターンバックルシャフトはTRF製のチタンターンバックルシャフトに変更します。強度が上がり、少々のクラッシュでは曲がりません。アジャスターはタップ工具でネジ溝を刻みます。
16.フロントアクスルの取り付け (OPTION)
ITEM42281 TRF418 スタビライザーセット(F・R)
OP.827 スタビロッドストッパー
ITEM42118 3×32mm ブルーチタンターンバックルシャフト
OP.917 φ2.6mm チタンコートサスシャフトセット
17.リヤステフナーの取り付け
リヤステフナーはカーボン強化品に変更します。この部品を強化すると剛性がアップしそうです。
17.リヤステフナーの取り付け (OPTION)
OP.1744 TA07 カーボン強化Kパーツ(ステフナー)
18.リヤアクスルの組み立て
アッパーアームのスペーサー1mmを3mmに変更するため、3mmスペーサーを取り付けます。
18.リヤアクスルの組み立て (OPTION)
OP.1570 TRF418 E部品(カーボン強化リヤアップライト)
OP.1077 44mm軽量リヤスイングシャフト
19.リヤアクスルの取り付け
ここの手順でリヤスタビライザーを取り付けてしまいます。
ターンバックルシャフトはTRF製のチタンターンバックルシャフトに変更します。M2部品は0.3mmスペーサーに変更します。
19.リヤアクスルの取り付け (OPTION)
ITEM42281 TRF418 スタビライザーセット(F・R)
OP.827 スタビロッドストッパー
ITEM42118 3×32mm ブルーチタンターンバックルシャフト
OP.917 φ2.6mm チタンコートサスシャフトセット
20.ダンパーの組み立て1
TRFビッグボアダンパーは初トライです。TRFダンパーがキットに付属していますが、あえて変更してみました。オイル容量を10%アップすることでショック吸収力を高めタイヤのグリップ力を引き出すそうですが、効果を試すのが楽しみです。
20.ダンパーの組み立て1 (OPTION)
ITEM42287 TRFビッグボアダンパー
OP.1730 TRFダンパー用ロッドガイド(ハード)
21.ダンパーオイルの入れ方
ダンパーオイルはリヤ#600(青)、フロント#700(紫)です。ダンパーオイルエアリムーバーは使いません。自然に気泡が抜けるのを待ちます。コーヒータイムです。
21.ダンパーオイルの入れ方 (OPTION)
OP.444 シリコンダンパーオイルミディアム
22.ダンパーの組み立て2
ダンパーは引きで作製します。引きのほうがグリップ力が上がるような気がします。気がするだけかなぁ? (^_^;
22.ダンパーの組み立て2 (OPTION)
OP.630 ショートスプリング(ソフト)
23.リヤダンパーの取り付け
リヤサスアームスペーサーとして3mmのスペーサーを入れます。
23.リヤダンパーの取り付け (OPTION)
OP.1721 TA07 カーボンダンパーステー(リヤ)
24.フロントダンパーの取り付け
フロントサスアームスペーサーとして3mmのスペーサーを入れます。
24.フロントダンパーの取り付け (OPTION)
OP.1720 TA07 カーボンダンパーステー(フロント)
25.ラジオコントロールメカのチェック
まずRCメカを全て接続し、バッテリーを接続したらBINDを行います。その後でステアリングサーボのセンターを調整します。
25.ラジオコントロールメカのチェック (OPTION)
OP.1121 ハイトルクサーボセイバーアルミホーン
ITEM45066 ブラシレスESC 03 センサー付
SANWA RX-471/SANWA SRG-LS
26.モーターの取り付け
ピニオンはキット標準の20Tを使います。ギヤ比は64Tスパーと20Tピニオンなので6.578:1です。
26.モーターの取り付け (OPTION)
OP.1612 タミヤ ブラシレスモーター 02 センサー付 15.5T
27.スパーギヤカバーの取り付け
OP.1751 TA07 センターシャフトブリッジを取り付けたので、手順27は省略します。
27.スパーギヤカバーの取り付け (OPTION)
ここはOPTIONパーツを使用しません。
28.ステアリングサーボ
サーボマウントはアルミ製に変更します。A11部品はアルミサーボマウントプレートを使用します。
28.ステアリングサーボ (OPTION)
OP.1724 TA07 アルミサーボマウント
OP.1647 アルミサーボマウントプレート
29.ステアリングサーボの取り付け
ステアリングサーボは確実にキツメに固定します。
29.ステアリングサーボの取り付け (OPTION)
ここはOPTIONパーツを使用しません。
30.RCメカの搭載例(ローハイトサーボ)
モーターとESCの配線はAWG14を使用します。センサーケーブルは12cmです。長さがピッタリって気分が良いですね。
30.RCメカの搭載例(ローハイトサーボ) (OPTION)
OP.1317 タミヤ ブラシレスESC01(センサー付)用
センサーコード(12cm)
31.モーターガードの取り付け
モーターガードは少し余裕を持って、4mm(2mm×2)のスペーサーを使用します。
31.モーターガードの取り付け (OPTION)
OP.1743 TA07 カーボン強化Aパーツ(バルクヘッド)
OP.1744 TA07 カーボン強化Kパーツ(ステフナー)
32.標準型サーボのRCメカ搭載例
Low Profiled SERVOを使用するため、この手順は飛ばします。
32.標準型サーボのRCメカ搭載例 (OPTION)
ここはOPTIONパーツを使用しません。
33.ホイールの組み立て
ホイールは、MERCEDES-AMG GT3用をタミヤ カスタマーサービスで取り寄せました。タイヤ、インナーは、いつも通りの組み合わせです。
33.ホイールの組み立て (OPTION)
10446227 MERCEDES-AMG GT3 ホイール
OP.705 ファイバーモールドタイヤB3
OP.434 モールドインナー ミディアムナロー ソフト
34.リヤホイールの取り付け
ホイールハブはクランプ式アルミホイールハブ(5mm)に変更します。タイヤ履き替えが楽なのとシャフトの紛失防止のためです。
34.リヤホイールの取り付け (OPTION)
OP.823 クランプ式アルミホイールハブ(5mm)
OP.162 4mmアルミフランジロックナット(ブラック)
35.フロントホイールの取り付け
フロント側もリヤと同様です。
35.フロントホイールの取り付け (OPTION)
OP.823 クランプ式アルミホイールハブ(5mm)
OP.162 4mmアルミフランジロックナット(ブラック)
36.バッテリーマウントの取り付け
使用するバッテリーはLF2200(高さ24㎜)なので、A12部品は使用せず、A16部品の代わりに2mmスペーサーを使用します。
36.バッテリーマウントの取り付け (OPTION)
OP.1743 TA07 カーボン強化Aパーツ(バルクヘッド)
OP.1744 TA07 カーボン強化Kパーツ(ステフナー)
37.走行用バッテリーの搭載
TA06と違いTA07はバッテリーの搭載が楽になりました。
37.走行用バッテリーの搭載 (OPTION)
OP.1744 TA07 カーボン強化Kパーツ(ステフナー)
38.ボディの取り付け
TA07 PROの完成です。
38.ボディの取り付け (OPTION)
SP.1526 MERCEDES-AMG GT3 スペアボディセット
VerUp.TA07 カーボンステフナー(フロント)取り付け
K4、K6、K7部品に換えて使用。フロントまわりのシャーシ剛性を高めて、ハンドリングを安定させます。
VerUp.TA07 カーボンステフナー(フロント)取り付け (OPTION)
OP.1788 TA07 カーボンステフナー(フロント)
VerUp.TA07 カーボンステフナー(リヤ)取り付け
K1、K2部品に換えて使用する3mm厚のカーボン製ステフナー。リヤのシャーシ剛性を高めて走りを安定させます。
VerUp.TA07 カーボンステフナー(リヤ)取り付け (OPTION)
OP.1789 TA07 カーボンステフナー(リヤ)