センサー情報の表示
実際に走らせてみると、回転、温度、電圧の変化が確認できました。ただ、走らせていると各種センサー情報の表示を見る余裕はほとんどありませんでした。設定した値を超えた場合は、送信機側のブザーやバイブが頼りになります。
BODY①
TA08Rを作製したので、TA08 PROはキレイにメンテナンスしてコレクションラックに飾ります。主に使っていた「au TOM'S GR Supra」のボディはお疲れになったので変更しました。
BODY②
ボディはTA08用に最初に作った「フォード マスタングGT4」です。このボディ、シャーシ完成時にボディマウントが短くて使えませんでした。今はボディマウントを延長できるので、ようやくお披露目です。
右前脚の骨折①
クラッシュにより右側フロントアームが割れてしまったので修復。タイミング良くサスボールとキングピンが一体化したオプションパーツが発売されたので、フロント、リヤともに取り付けることにしました。
右前脚の骨折②
フロントアッパーアームを上から見た写真です。いつ破損するか不安だった樹脂製のA14パーツは取り付けていません。パーツの取説には、「付けろ」とも「付けるな」とも書いてなかったので、取り合えず付けずに試します。
右前脚の骨折③
フロントアーム上から見た写真です。形状からキングピンが不要であることが分かると思います。キングピンは数回紛失したので、無くす心配がなくなった分、メンテナンスが楽になりそうです。おすすめオプションパーツの一つです。
ピニオンギヤ交換
久しぶりに所有しているパーツ類の棚卸をしていたら、新品の「04 ハードコートアルミピニオンギヤ(31T)」を発見! これTA08に使える! 早速ピニオンギヤを交換しました。
他にも新品の30T、32T、33Tを見つけました。何で持っているのに気が付かなかったんだろう。定期的に棚卸をしたいとダメですね。
シャーシ
歴代のTAシャーシの中では構造がシンプルな方かもしれません。でも作製するのに細かな部分で気を使いました。シンプルだけど難易度がちょい高めと言う感じでしょうか。
走りは調整したことが素直に反映されます。なのでセッティングが面白いです。シャーシは、すごく好みです。
フロント周り
フロントはスプールとダブルカルダンの組み合わせです。
ステアリングワイパーなどはTA07の作りとほぼ一緒です。片持ちのサーモマウントは剛性がかなり上がります。個人の感想ですが「サーボ用アルミ段付ビス」との組合せをオススメします。
■全長 | 373mm |
■全幅 | 187mm |
■ホイールベース | 257mm |
■フレーム | SV形状カーボンファイバー配合樹脂製ロワデッキ |
■駆動方式 | 横置きモーター・2ベルトドライブ4WD |
■デフギヤ | 前後ともオイル封入式ギヤデフ |
■ステアリング | 3分割タイロッド式 |
■サスペンション | 4輪ダブルウィッシュボーン |
■ギヤ比 (2次減速) |
06モジュール: |
スパーギア: | |
ピニオンギア: | |
04モジュール: | |
スパーギア: | |
ピニオンギア: | |
デフプーリー: | |
センタープーリー: | |
■ダンパー | TRF-SSBBタイプ |
OP.2016
TA08 ローフリクション キングピンボール(4個)
OP.2005
TA08 カーボンダンパーステー(F・R)
OP.2004
TA08 アルミサーボマウント
OP.2003
TA08 スタビライザーセット(F・R)
OP.1976
TRF420 ブラスバンパーポスト
OP.1949
TA07アジャスタブルアッカーマンセット
OP.1921
強化スイングシャフトキャップ(F・R各2個)
OP.1884
アルミアジャスタブルセパレートサスマウント(A)
OP.1883
アルミアジャスタブルセパレートサスマウント(XB)
OP.1881
アルミアジャスタブルサスマウント(A)
OP.1863
ハイトルクサーボセイバー用アルミキャップ
OP.1862
サーボ用アルミ段付ビス(4本)
OP.1783
ツーリングカー用カーボンボディマウントメンバー(リヤ)
OP.1782
ツーリングカー用カーボンボディマウントメンバー(フロント)
OP.1773
アジャスタブルアルミウイングステー2
OP.1730
TRFダンパー用ロッドガイド(ハード4個)
OP.1729
レーシングウイング タイプα (カーボンパターン)
OP.1704
TA07 アルミステアリングアームセット
OP.1591
バッテリーバランスウェイト(ハーフサイズ)2枚
OP.1317
タミヤ ブラシレスESC01(センサー付)用センサーコード(12cm)
OP.1209
5×5mmフッソコートアルミ六角ピロボール(5個)
OP.1121
ハイトルクサーボセイバー用アルミホーン
OP.823
クランプ式アルミホイールハブ(5mm厚)
OP.705
ファイバーモールドタイヤB3(24mm幅・2本)
OP.690
04ピニオンギヤ(30T、31T)
OP.434
モールドインナーミディアムナロー・ソフト(2本)
SP.1678
1/10RC au TOM'S GR Supra スペアボディセット
SP.1664
1/10RC 2020 フォード GT Mk II スペアボディセット
SP.1647
TRF420 アルミフロントダイレクトカップセット
SP.1642
TRF420 フロントダイレクトプーリー(37T)
SP.1614
1/10RC フォード マスタングGT4 スペアボディセット
SP.1565
TRF419 ギヤデフ用Aデフジョイント(2本)
SP.1023
ミディアムナロー レーシングラジアルタイヤ
No.263
TRF420 ダブルカルダン用アクスルシャフト(2本)
No.262
LFダブルカルダン用ドライブシャフト(44サイズ、2本)
No.261
LFダブルカルダン用ドライブシャフト(43サイズ、2本)
No.259
VG Oリング 30°(オイルダンパー用)
No.253
TRF スーパーショートビッグボアダンパープラス(4本)
No.251
TRF420センタープーリー
No.246
TRF420 ホイールアクスル(2本)
No.244
TRFダンパー用φ5.8mmショートピロボールナット(8個)
No.222
44mm軽量スイングシャフト(強化タイプ)2本
No.221
アッセンブリーユニバーサル用軽量クロススパイダー(2個)
No.220
ダブルカルダン用軽量ジョイントパイプ(2個)
No.219
ダブルカルダン用軽量クロススパイダー(4個)
No.206
ツーリングカー用大径ショートスプリングセット
No.161
04 ハードコートアルミピニオンギヤ(31T)
No.121
ダブルカルダン用クロススパイダーセット
No.176
TA08 PRO チタンビスセット
C_19804852
2.8×23.4mmクロスシャフト
C_19803221
TRF420 ナックルアーム(x2)
C_16274028
TRF420 ウレタンバンパー
C_13404111
TRF420 バンパーサポート
C_19335628
フォード マスタングGT4 ホイール(4本)
■送信機 | Futaba 10PX |
■受信機 | Futaba R404SBS-E |
■サーボ | Futaba HPS-CT500 |
■ESC | TAMIYA TBLE-04SR |
■モーター | TAMIYA TBLM-02S 15.5T |
■セッティングシート(E05) | |
2.フロントアームの組み立て
ノギスで測ると、M11部品は2mm、M12部品は1mm。なので3mmスペーサーに変更したところ、動きが渋い。よって2.5mmスペーサーに変更しました。馴染んで緩くなったら3mmに変更します。
4.フロントアームの取り付け
シャフトポジションは、FrontがN3(N6/N7)、RearがN3(N6/N7)で、標準の2.0°で組みます。ブッシュの組合せが初めてだったので、ちょっと悩み混乱しました。
10.ギヤデフの組み立て
ギヤデフはリヤ用のみ組み立てます。クロスシャフトはTRF420用です。デフジョイントはアルミ製に変更します。
フロントはスプールです。アルミフロントダイレクトカップをフロントダイレクトプーリー(37T)に取り付けるには3x10mmネジが2本別途必要です。今回はTA06かTA07で余っていたネジを使いました。
10.ギヤデフの組み立て【ご参考1】
ギヤデフオイルがシリコンなので、ダンパーグリスでオイル漏れ対策を行います。ギヤデフのケース(Oリングの部分、デフハウジングのふち)とガスケットのリングギヤ側に塗ります。
VGダンパーグリスを使い切ったので、ショップに行ったら品切れ。タミヤで欠品中なので取り寄せも不可。早く生産してぇ! 取り合えずタミヤ製以外の製品を入手して組立て続行。
10.ギヤデフの組み立て【OPパーツ】
TRF420 2.8×23.4mmクロスシャフト
SP.1565 TRF419 ギヤデフ用Aデフジョイント(2本)
SP.1642 TRF420 フロントダイレクトプーリー(37T)
SP.1647 TRF420 アルミフロントダイレクトカップセット
14.フロントアッパーアームの取り付け
ノンスクラッチ ラジオペンチ、大活躍。サスボールを傷付けないように、はめ込みます。フロントのスタビライザーはここで取り付けます。硬さはスーパーソフト(グリーン)です。
20.フロントアクスルの組み立て【ご参考】
TRF420用カーボンナックルアームを取り付けるのに、ピロボールは5x8mmアルミ六角ピロボールに変更。スペーサは1mmから2mmに変更。また、3mmロックナットが必要です。
20.フロントアクスルの組み立て【OPパーツ】
No.121 ダブルカルダン用クロススパイダーセット
No.219 ダブルカルダン用軽量クロススパイダー(4個)
No.220 ダブルカルダン用軽量ジョイントパイプ(2個)
No.246 TRF420ホイールアクスル(2本)
No.261 LFダブルカルダン用ドライブシャフト(43サイズ)
No.262 LFダブルカルダン用ドライブシャフト(44サイズ)
No.263 TRF420ダブルカルダン用アクスルシャフト(2本)
TRF420 ナックルアーム(x2)
21.フロントアクスルの取り付け
SP.1647 TRF420アルミフロントダイレクトカップセットのスイングシャフトキャップを変更します。SP.1647の「スイングシャフトキャップ」って強化版?分からないので強化スイングシャフトキャップに変更しておきます。
22.リヤアクスルの組み立て
リヤアクスルは、軽量スイングシャフトと軽量クロススパイダーを使用します。
ナックルアームはフロントと同様にTRF420用を使用します。ポロボールを5x8mmアルミ六角ピロボールに変更。スペーサを1mm挟んで3mmロックナットで絞めます。
22.リヤアクスルの組み立て【OPパーツ】
No.221 アッセンブリーユニバーサル用軽量クロススパイダー(2個)
No.222 44mm軽量スイングシャフト(強化タイプ)
TRF420 ナックルアーム(x2)
24.ダンパーの組み立て1【OPパーツ】
OP.1730 TRFダンパー用ロッドガイド(ハード4個)
No.253 TRFスーパーショートビッグボアダンパープラス(4本)
No.259 VG Oリング 30°(オイルダンパー用)
35.ホイールの組み立て【OPパーツ】
OP.434 モールドインナーミディアムナロー・ソフト(2本)
OP.705 ファイバーモールドタイヤB3(24mm幅・2本)
SP.1023 ミディアムナロー レーシングラジアルタイヤ
フォード マスタングGT4 ホイール(4本)
38.走行用バッテリーの搭載
既に作製し終わったラジ友からの情報によると、「バランスウェイトが必要かも。右リヤが軽い」との情報を得たので、バランスウェイトを貼り付けることにしました。画像を拡大表示すると、バランスウェイトを貼り付けた状態が確認できます。
シャーシ完成
シャーシが完成しました。作製しておいた「フォード マスタングGT4」ボディを取り付けて・・・。
ボディが付かない!フロントのボディマウントが短い!
ど~しよ~。ん~、しょうがない、取り合えずTA07で使っていた「MERCEDES-AMG GT3」のボディを使うか。
最後に、アライメントの調整します。