RC CAR Fan

レースを意識したきめ細かなセッティングが可能なRC CAR。高剛性ダブルデッキフレームに、2ベルト方式の4WDを採用。セッティング変更が手軽なターンバックルシャフトを採用したレース入門モデル

TA04

戻る

CALSONIC SKYLINE GT-R 2001

CALSONIC SKYLINE GT-R 2001

HKS RACING ALTEZZA

HKS RACING ALTEZZA

HKS RACING ALTEZZA


レストア①

レストア①

このキット、めちゃくちゃ走らせました。レースに何回も参加(結果は・・・)したり、駐車場でラジコン仲間と遊んだり。と言うことで、今回キレイにしてあげました。(2009/08/01)

レストア②

レストア②

受信機2.4Ghz対応とESCとサーボを入れ替えです。受信機は「SANWA RX-371」、ESCは「SANWA F2200」にしました。

レストア③

レストア③

TRFダンパー用アルミリテーナーとクランプ式アルミホールハブを装着しました。ホイール脱着時に度々シャフトを無くしちゃうんですよね。


HKS RACING ALTEZZA

HKS RACING ALTEZZA

自分が乗っていた車がRC化されれば・・・ 買っちゃいますよね。このキットでレース参加予定です。

OPTION

OPTION

TA04用のOPTIONパーツです。KITにOPTIONパーツが多く付属しているので追加OPTIONは少なくて済みました。

BODY①

BODY①

カーボン調のボディは最初から塗装済でした。塗装の手間が省けました (^_^)v

BODY②

BODY②

フロントガラスのデカール貼りに失敗です。シワが数か所に・・・

BODY③

BODY③

ボディカットもデカール貼り(フロントガラス部分以外)も上手くでき満足です。

スペック

■全長444mm
■全幅190mm
■全高123mm
■ホイールベース257mm
■トレッドF:162mm、R:162mm
■フレームダブルデッキフレーム
■駆動方式ベルトドライブフロントモーターフルタイム4WD
■デフギヤF:ボールデフ、R:ボールデフ
■ステアリング3分割
■サスペンション4輪ダブルウィッシュボーン
■ギヤ比
 (2次減速)
06モジュール:
 スパーギア:
 ピニオンギア:
デフプーリー:
センタープーリー:
■ダンパーF:TRFダンパー、R:TRFダンパー

オプション

ホップアップオプションズ
クランプ式アルミホイールハブ(5mm厚)

OP.823

クランプ式アルミホイールハブ(5mm厚)

TRFダンパー用アルミリテーナー

OP.595

TRFダンパー用アルミリテーナー

TA04 アルミレーシングステアセット

OP.478

TA04 アルミレーシングステアセット

TA04フロントワンウェイユニット

OP.411

TA04フロントワンウェイユニット

RS-540スポーツチューンモーター

OP.68

RS-540スポーツチューンモーター

セッティング

■送信機SANWA MT-4
■受信機SANWA RX-371
■サーボSANWA SX-112
■ESCSANWA F2200
■モーターTAMIYA SPORT-TUNED 23T

組立て

1.ボールデフの組み立て

1.ボールデフの組み立て

ボールデフ ⇒ OP.411 TA04 フロントワンウェイユニット

2.リヤギヤケースの組み立て

2.リヤギヤケースの組み立て

まだまだ序盤、焦らずゆっくりと・・・

3.リヤアームの組み立て

3.リヤアームの組み立て

ネジは3.5mm・・・
車高は後で調整可能なので、約3.5mmでOK!

4.リヤアームの取り付け

4.リヤアームの取り付け

カーボン配合なしのプラパーツだとピローボールも楽に入っていきます。

5.リヤスタビライザーの取り付け

5.リヤスタビライザーの取り付け

ゲッ! M2に押し込む時、スタビのビニールが少し剥けてしまった (x_x)

6.リヤボールデフの取り付け

6.リヤボールデフの取り付け

スタビのガタを少なくする調整は慎重に。後で調整するのは面倒なので。

7.モータープレートの取り付け

7.モータープレートの取り付け

モータープレートを取り付ける3本のネジは少しずつ交互に締めます。

8.ユニバーサルシャフトの組み立て

8.ユニバーサルシャフトの組み立て

アンチウェアグリスは粘度が強いため、手に付くとなかなか落ちません。

9.リアアクスルの組み立て

9.リアアクスルの組み立て

ユニバーサルシャフトに少しグリスを付け滑らかにします。

10.リアアクスルの取り付け

10.リアアクスルの取り付け

Eリングは、Eリングセッターがあると簡単に取付けできます。

11.フロントアームの組み立て

11.フロントアームの組み立て

ここも手順3と同じように車高は後で調整可能なので、約1mmでOK!

12.フロントアームの取り付け

12.フロントアームの取り付け

フロントダンパーステーのピロボールは、ボックスドライバーが便利です。

13.フロントボールデフの取り付け

13.フロントボールデフの取り付け

手順1で組み立てたフロントワンウェイユニットを取付けます。

14.フロントアクスルの組み立て

14.フロントアクスルの組み立て

MB11、MB12のネジは慎重に真っ直ぐ垂直に。後で修正するのは大変です。

15.フロントアクスルの取り付け

15.フロントアクスルの取り付け

Eリングセッターは2mmと4mmがあります。

16.ロワデッキ部品の取り付け

16.ロワデッキ部品の取り付け

ここは特に問題無く組み立て完了です。

17.スパーギヤの取り付け

17.スパーギヤの取り付け

スパーギヤはスポーツチューンモーターを使うので120Tを使います。

18.ギヤケースの取り付け

18.ギヤケースの取り付け

手順1~17で組み立てたものをロワデッキに取り付け。今日はここまで。

19.ステアリングアームの取り付け

19.ステアリングアームの取り付け

ステアリングアーム ⇒ OP.478 TA04 アルミレーシングステアセット

20.アッパーデッキの取り付け

20.アッパーデッキの取り付け

ピローボールから取り付けると、楽にタッピングビスをねじ込めます。

21.ダンパーの組み立て1

21.ダンパーの組み立て1

ピストンロッドを傷付けないか毎回ドキドキです。

22.ダンパーオイルの入れ方

22.ダンパーオイルの入れ方

オイルは、フロントに#400(キット付属)、リアに#300を入れます。

23.ダンパーの組み立て2

23.ダンパーの組み立て2

スプリングはキット付属のミディアム(黄)を使います。

24.ダンパーの取り付け

24.ダンパーの取り付け

ダンパーの硬さ調整はいつでもできるので大体で大丈夫です。

25.モーターの取り付け

25.モーターの取り付け

手順25以降は部分的にレストア時の写真に入れ替えています。モーターはスポーツチューンを選択しました。

26.ラジオコントロールメカのチェック

26.ラジオコントロールメカのチェック

ESCはF2200、受信機はRX-371、サーボはSX-112です。

27.ステアリングサーボの取り付け

27.ステアリングサーボの取り付け

サーボは動きが鈍くなっていたので新品に交換です。

28.C.P.Rユニットの搭載

28.C.P.Rユニットの搭載

ここは《FETアンプの搭載例》を参考にします。

29.ホイールの組み立て

29.ホイールの組み立て

ゴムタイヤ接着プライマーを使うと、接着面がはがれにくくなる様な気がします。実際、耐久性が良い様な・・・

30.ホイールの取り付け

30.ホイールの取り付け

タイヤを装着すると、完成まであと少しって気分になりますね。

31.ウレタンバンパーの取り付け

31.ウレタンバンパーの取り付け

ここは特に問題無く組み立て完了です。

32.テンショナーの取り付け

32.テンショナーの取り付け

テンショナーの調整は気持ち緩めが宜しいかと。

33.走行用バッテリーの搭載

33.走行用バッテリーの搭載

TA04 ChassisにもLFバッテリーは搭載可能でした。

34.ボディの取り付け

34.ボディの取り付け

完成!!

ページのトップへ戻る