RC CAR Fan

モーターをリヤにミドシップマウントして、駆動輪のトラクションと安定性をバランスさせたコンパクトサイズのRC CAR。加速時にモーターの反トルクを利用して駆動輪に十分荷重がかかるようモーターとギヤを配置

M-08

戻る

M-08R CHASSIS KIT

M-08R CHASSIS KIT

M-08R CHASSIS KIT


受信機交換

受信機交換

プロポをT10PXに変更するため、受信機をR404SBS-Eに変更しました。SANWA RX-492からの変更です。

サーボ交換

サーボ交換

受信機の変更に伴い、サーボをFutaba製に変更しました。以前付けていたSANWA PGS-CLEとほぼ同スペックのS9571SVです。


M-08R CHASSIS KIT

M-08R CHASSIS KIT

M-08R シャーシキット、行きつけの模型屋さんで予約しました。
⇒2022年3月26日にキットを取りに行ってきました。さっそく作製準備開始です。

Contents

Contents

前輪駆動のM-05、M-07ではレースに参加した経験があるのですが、後輪駆動は経験なし。機会があったら参加してみよ。

モーター/RC装置類

モーター/RC装置類

モーターはTBLM-02S(17.5T)、ESCはTBLE-04SR、受信機はRX-493i、サーボはPGS-CLEです。⇒受信機はRX-492に変更しました。

OPTION①

OPTION①

基本性能を高めるOPTIONパーツです。キット標準オプションパーツ以外のM-08対応パーツを中心に揃えました。

OPTION②

OPTION②

足まわりを強化するOPTIONパーツです。「ダンパー用Xリング」は使用しません。間違って一緒に写してしまいました。(^_^;

タイヤ&ホイール

タイヤ&ホイール

タイヤ、インナーとホイールです。タイヤとインナーは2種類(ハードとソフト)を用意し、状況に応じて使い分けます。

シャーシ

シャーシ

Mシャーシはやっぱりシンプルですね。仕事が終わってから1日3時間くらい作業して、3日で完成しました。

フロント周り

フロント周り

ステアリングブリッジやステアリングアーム、サーボセイバーなどをアルミ製に変更しました。サーボ用アルミ段付ビスは必須オプションです。

RCメカ周り

RCメカ周り

ESCと受信機はセンターに設置しました。取説通りにESCを配置しようとしたらモーターまでケーブルが届かなかったので、変更しました。

BODY①

BODY①

ボディはマツダロードスターかGRヤリスで迷いましたが、「トヨタ GR ヤリス」を選びました。

BODY②

BODY②

ENDLESSのステッカーが使わずに残っていたので、今回使ってみました。

BODY③

BODY③

ENDLESSチームのヤリスがモデルです。そっくりには出来ませんが、まぁ良くできたかな?

スペック

■全長305~334mm
■全幅165mm
■ホイールベース210mm、225mm、239mm
■フレーム前後分割式のモノコックタイプ
■駆動方式ミドシップモーター・後輪駆動
■デフギヤボールデフ
■ステアリング3分割タイロッド式
■サスペンション4輪ダブルウィッシュボーン
■ギヤ比
 (3次減速)
06モジュール:
 スパーギア(O):
 ピニオンギア:
カウンターギヤ(O):
スパーギア(I):
デフギヤ:
カウンターギヤ(I):
■ダンパービッグボアアルミダンパープラス

オプション

ホップアップオプションズ
3x6㎜ スチールフランジビス(5本)

OP.2008

3x6㎜ スチールフランジビス(5本)

Mシャーシ 60D スーパーラジアルタイヤ(ハード 2本)

OP.1999

Mシャーシ 60D スーパーラジアルタイヤ(ハード 2本)

Mシャーシ 60D スーパーラジアルタイヤ(ソフト2本)

OP.1995

Mシャーシ 60D スーパーラジアルタイヤ(ソフト2本)

M-08 アルミモーターブリッジ

OP.1968

M-08 アルミモーターブリッジ

M-08 アルミフレームポスト(4本)

OP.1966

M-08 アルミフレームポスト(4本)

強化スイングシャフトキャップ(F・R各2個)

OP.1921

強化スイングシャフトキャップ(F・R各2個)

M-08 CONCEPT アルミフロントサスマウント(0度)

OP.1907

M-08 CONCEPT アルミフロントサスマウント(0度)

M-08 CONCEPT アルミステアリングブリッジ

OP.1892

M-08 CONCEPT アルミステアリングブリッジ

M-08 CONCEPT アルミステアリングアーム(L・R)

OP.1891

M-08 CONCEPT アルミステアリングアーム(L・R)

ハイトルクサーボセイバー用アルミキャップ

OP.1863

ハイトルクサーボセイバー用アルミキャップ

サーボ用アルミ段付ビス(4本)

OP.1862

サーボ用アルミ段付ビス(4本)

M-07 CONCEPT カーボンバンパーサポート

OP.1791

M-07 CONCEPT カーボンバンパーサポート

ツーリングカー用カーボンボディマウントメンバー(フロント)

OP.1782

ツーリングカー用カーボンボディマウントメンバー(フロント)

M-07 CONCEPT アルミリヤアップライト

OP.1781

M-07 CONCEPT アルミリヤアップライト

M-07 CONCEPT アルミリヤサスマウント

OP.1760

M-07 CONCEPT アルミリヤサスマウント

タミヤ ブラシレスESC01(センサー付)用センサーコード(12cm)

OP.1317

タミヤ ブラシレスESC01(センサー付)用センサーコード(12cm)

ハイトルクサーボセイバー用アルミホーン(F104)

OP.1159

ハイトルクサーボセイバー用アルミホーン(F104)

Mシャーシ60Dインナースポンジ・ハード(4本)

OP.255

Mシャーシ60Dインナースポンジ・ハード(4本)

RCスペアパーツ
Mシャーシ11本スポークホイール(ブラック)4本

SP.1665

Mシャーシ11本スポークホイール(ブラック)4本

1/10RC トヨタ GR ヤリス スペアボディセット

SP.1656

1/10RC トヨタ GR ヤリス スペアボディセット

Mシャーシ 60Dインナースポンジ

SP.686

Mシャーシ 60Dインナースポンジ

セッティング

■送信機Futaba 10PX
■受信機Futaba R404SBS-E
■サーボFutaba S9571SV
■ESCTAMIYA TBLE-04SR
■モーターTAMIYA TBLM-02S 17.5T
■セッティングシート(E01)
SettingSheet

組立て

《シャーシの選択》

《シャーシの選択》

ボディは「トヨタ GR ヤリス」を使用するので、ホイルーベースは239mm(ロングホイールベース)です。

1.《走行用バッテリーの充電》

1.《走行用バッテリーの充電》

バッテリーは「タミヤ LF2200-6.6V レーシングパック」を使用します。

2.リヤロワデッキの組み立て

2.リヤロワデッキの組み立て

組み立て終わって次の手順に移ろうとした時、「2.5mm穴開け」の記載に気が付きました。見落とさなくて良かった。

2.リヤロワデッキの組み立て【OPパーツ】

2.リヤロワデッキの組み立て【OPパーツ】

OP.1760 M-07 CONCEPT アルミリヤサスマウント

3.リヤアームの組み立て

3.リヤアームの組み立て

D1部品はフロント側が1.5mm、リヤ側が1.0mmのスペーサーに変更しました。

3.リヤアームの組み立て【OPパーツ】

3.リヤアームの組み立て【OPパーツ】

OP.1760 M-07 CONCEPT アルミリヤサスマウント

4.リヤアームの取り付け

4.リヤアームの取り付け

オプションのリヤサスマウントを使用するので、取り付けは取説通りではありません。

5.スパーギヤの取り付け

5.スパーギヤの取り付け

センターシャフトはオプションのアルミ製です。

6.ギヤの組み立て

6.ギヤの組み立て

カウンターとアイドラーのシャフトは、オプションのアルミ製です。

7.ギヤボックスの組み立て

7.ギヤボックスの組み立て

ギヤにグリス厚塗りです。グリスはモリブデングリスを使用しました。

8.ピニオンギヤの取り付け

8.ピニオンギヤの取り付け

ピニオンは、フッソハードコート アルミピニオンです。

9.モーターの取り付け

9.モーターの取り付け

モーターの取り付けは、スチールフランジビスに変更しました。

9.モーターの取り付け【OPパーツ】

9.モーターの取り付け【OPパーツ】

OP.2008 3x6㎜ スチールフランジビス(5本)

10.ボールデフの組み立て

10.ボールデフの組み立て

ボールデフはTA06用を使用しています。私のTA06はギヤデフ、ワンウェイの組合せでした。

11.ギヤボックスの取り付け

11.ギヤボックスの取り付け

バランスウェイト!キット標準バランスウェイトって初めてかなぁ。忘れているだけかなぁ。クリーナで脱脂してから貼り付けました。

12.ブリッジの取り付け

12.ブリッジの取り付け

ブリッジはアルミ製に変更しました。ファンは取付けないです。

12.ブリッジの取り付け【OPパーツ】

12.ブリッジの取り付け【OPパーツ】

OP.1968 M-08 アルミモーターブリッジ

13.リヤアクスルの組み立て1

13.リヤアクスルの組み立て1

アップライトはアルミ製に変更しました。スイングシャフトキャップは耐久性のあるものに変更しました。

13.リヤアクスルの組み立て1【OPパーツ】

13.リヤアクスルの組み立て1【OPパーツ】

OP.1781 M-07 CONCEPT アルミリヤアップライト
OP.1921 強化スイングシャフトキャップ(F・R各2個)

14.リヤアクスルの組み立て2

14.リヤアクスルの組み立て2

ホイールハブをこの段階で取り付けるとは。いろんな手順があるのは良いですね。同じ作製パターンばかりだと、慣れからのミスが発生しやすくなるので。

15.リヤアッパーアーム

15.リヤアッパーアーム

アジャスターは3mmタップでネジ穴を作ります。4つのうち、2つは逆タップです。

16.リヤアクスルの取り付け

16.リヤアクスルの取り付け

チタンコートサスシャフトが標準でセットされています。

17.バッテリーホルダーの取り付け

17.バッテリーホルダーの取り付け

ビスはフラットビスが使用されています。そのココロは?

18.ボディマウントベースの取り付け

18.ボディマウントベースの取り付け

おっと、カーボン割れ止め作業です。そこそこ時間が掛かる作業なので、前後のダンパーステーとバッテリーサポート、ボディマウントメンバー、バンパーサポートも一緒に割れ止めしました。

19.リヤボディマウントの取り付け

19.リヤボディマウントの取り付け

カーボンダンパーステーが標準装備です。豪華だなぁ

20.ボディマウントステーの取り付け

20.ボディマウントステーの取り付け

ボディマウントステーの作りはM-07と同じような感じです。

21.フロントロアデッキの組み立て

21.フロントロアデッキの組み立て

切り取った部分は、ヤスリ掛けしてキレイに仕上げます。

22.フロントアームの組み立て

22.フロントアームの組み立て

アルミフロントサスマウントの変更しました。

22.フロントアームの組み立て【OPパーツ】

22.フロントアームの組み立て【OPパーツ】

OP.1907 M-08 CONCEPT アルミフロントサスマウント(0度)

23.フロントアームの取り付け

23.フロントアームの取り付け

取説の通りにホロービスにネジ止め剤を塗ってから、ステリングポストを締めました。

24.フロントアクスルの組み立て

24.フロントアクスルの組み立て

ホイールアクスルは強化版、ホイールハブはアルミ、マジで贅沢なキットだなぁ。

25.右側フロントアップライトの組み立て《R》

25.右側フロントアップライトの組み立て《R》

「瞬間接着剤を流し込むと強度がアップします」とあるけど、どこに流し込むんだ?下にある隙間かな?

26.左側フロントアップライトの組み立て《L》

26.左側フロントアップライトの組み立て《L》

老眼の目を見開いて、恐るおそる瞬間接着剤を流し込んでみました。見た感じは大丈夫そう。

27.フロントアップライトの取り付け

27.フロントアップライトの取り付け

アジャスターは3mmタップでネジ穴を作ります。4つのうち、2つは逆タップです。

28.ラジオコントロールメカのチェック

28.ラジオコントロールメカのチェック

サーボはサンワPGS-CLⅡを使うので、Q3部品を使用します。受信機はRX-493iの予定でしたが、急遽RX-492に変更しました。

28.ラジオコントロールメカのチェック【OPパーツ】

28.ラジオコントロールメカのチェック【OPパーツ】

OP.1863 ハイトルクサーボセイバー用アルミキャップ
OP.1159 ハイトルクサーボセイバー用アルミホーン (F104)

29.ステアリングサーボの取り付け

29.ステアリングサーボの取り付け

おすすめオプションパーツの上位に位置するアルミ段付ビスで、サーボを取り付けます。

29.ステアリングサーボの取り付け【OPパーツ】

29.ステアリングサーボの取り付け【OPパーツ】

OP.1862 サーボ用アルミ段付ビス(4本)

30.ステアリングワイパーの組み立て

30.ステアリングワイパーの組み立て

ステアリングワイパーはオプションのアルミ製に変更しました。

30.ステアリングワイパーの組み立て【OPパーツ】

30.ステアリングワイパーの組み立て【OPパーツ】

OP.1891 M-08 CONCEPT アルミステアリングアーム(L・R)
OP.1892 M-08 CONCEPT アルミステアリングブリッジ

31.ステアリングワイパーの取り付け

31.ステアリングワイパーの取り付け

アジャスターの向きに気を付けてはめ込みます。

32.シャーシタイプの選択

32.シャーシタイプの選択

取説の「M-08L」を参照して前後合体! ファイルダーオン!(古すぎるか)

32.シャーシタイプの選択【OPパーツ】

32.シャーシタイプの選択【OPパーツ】

OP.1966 M-08 アルミフレームポスト(4本)

33.フロントバルクヘッドの組み立て

33.フロントバルクヘッドの組み立て

ステアリングロッドのアジャスターは3mmタップでネジ穴を作ります。

34.フロントバルクヘッドの取り付け

34.フロントバルクヘッドの取り付け

B15部品、上下反対に付けてしまった。でも直ぐに気が付いて修正。取説よく読まないとですね。

35.ラジオコントロールメカの搭載

35.ラジオコントロールメカの搭載

ESCを取説の指定位置にすると、ケーブルがモーターまで届かない。よってバッテリーの上にしました。受信機はサーボの後ろのスペースにピッタリでした。ん?だから手順17のビスはフラットビスなのかな?

36.《リヤダンパー》

36.《リヤダンパー》

マジックで印を付ける?この手順は初めてのような気がする。

37.リヤダンパーオイルの入れ方

37.リヤダンパーオイルの入れ方

オイルは#400です。ウレタンブッシュ入れたほうが良いのかなぁ。取説に従い入れます。

38.リヤダンパーの取り付け

38.リヤダンパーの取り付け

スプリングはキット標準です。ダンパーエンドとダンパートップの向きに注意して取り付けます。

39.《フロントダンパー》

39.《フロントダンパー》

作りはリヤとほぼ同じです。ピストンロッドがリヤより0.5mm短い10mmです。

40.フロントダンパーオイルの入れ方

40.フロントダンパーオイルの入れ方

オイルは#200です。フロントはウレタンブッシュ入れないんだ。

41.フロントダンパーの取り付け

41.フロントダンパーの取り付け

スプリングはキット標準です。リヤ同様に、ダンパーエンドとダンパートップの向きに注意して取り付けます。

42.ホイールの組み立て

42.ホイールの組み立て

2セット作ります。
キット標準の白ホイールにソフトタイヤ。追加購入の黒ホイールにハードタイヤ。インナーは2セットともにリヤがハード、フロントがソフトです。

42.ホイールの組み立て【OPパーツ】

42.ホイールの組み立て【OPパーツ】

OP.255 Mシャーシ60Dインナースポンジ・ハード(4本)
OP.1995 Mシャーシ 60D スーパーラジアルタイヤ(ソフト2本)
OP.1999 Mシャーシ 60D スーパーラジアルタイヤ(ハード2本)
SP.686 Mシャーシ 60Dインナースポンジ
SP.1665 Mシャーシ11本スポークホイール(ブラック)4本

43.ホイールの取り付け

43.ホイールの取り付け

ダンパーサポートはオプションのカーボン製に変更しました。

43.ホイールの取り付け【OPパーツ】

43.ホイールの取り付け【OPパーツ】

OP.1791 M-07 CONCEPT カーボンバンパーサポート

44.走行バッテリーの搭載

44.走行バッテリーの搭載

スペーサーを無くさないように、合成ゴム系接着剤で接着しました。

45.ボディの取り付け

45.ボディの取り付け

ボディを取り付けて完成です。

45.ボディの取り付け【OPパーツ】

45.ボディの取り付け【OPパーツ】

OP.1782 ツーリングカー用カーボンボディマウントメンバー(フロント)

ページのトップへ戻る