PLASMA EDGE II No.2
TT-02BとTT-02のパーツが多く残っていたので、もう一台、お遊び用に作製しました。足りないパーツはタミヤ・カスタマーサービスで取寄せ、RCメカは新たに用意して完成させました。ベアリングを取付けた以外は、完全ノーマル仕様です。
PLASMA EDGE II No.2 BODY①
オリジナルデザインのボディです。2台目の「サッカーJ1リーグ 川崎フロンターレ」仕様です。1台目はF104 PROⅡでした。ちなみに初代サッカーバージョンは、F104 PROの「サッカー日本代表 SAMURAI BLUE」仕様です。
PLASMA EDGE II
今年(2021年)でRC歴44年。競技用RCカーはオンロード一筋。初めて競技用オフロードRCカーに挑戦します。まずはショップ店長おススメの初心者用キット(TT-02B)でチャレンジです。
Contents
箱を開けると見慣れたパーツ類が。ベースがTT-02だから、組み立ては悩まず出来そう。
オフロードのレースに出ようと思ったキッカケはコチラ。
モーター/RC装置類
モーターはトルクチューン、ESCはBL-SIGMA、受信機はRX-47T、サーボはSRM-102Z
OPTION①
基本性能を高めるOPTIONパーツです。
OPTION②
足まわりを強化するOPTIONパーツです。
OPTION③
駆動関係のOPTIONパーツです。
シャーシ
セッティングが良く分からず。
ほぼキット取説、パーツ取説通りに作製しました。
BODY①
パープルからグリーンに変化する偏光塗装。
写真はLED光が当たっているので緑色に見えますが、通常は紫色に見えることが多いです。
BODY②
今までは机上に置いて写真を撮影していましたが、今回は撮影ボックス内で撮影しました。こちらの方が見栄えが良いかな?
■全長 | 370mm |
■全幅 | 250mm |
■全高 | 160mm |
■ホイールベース | 266mm |
■トレッド | F:217mm、R:208mm |
■タイヤ幅/径 | F:32/82mm、R:41/82mm |
■フレーム | バスタブタイプ |
■駆動方式 | シャフトドライブ4WD |
■デフギヤ | 前後とも4ベベルデフ |
■ステアリング | 3分割タイロッド式 |
■サスペンション | ダブルウィッシュボーン4輪独立 |
■ギヤ比 (2次減速) |
06モジュール: |
スパーギア: | |
ピニオンギア: | |
リングギア: | |
ベベルギア: | |
■ダンパー | CVAオイルダンパー |
OP.1993
TT-02B/DF-03 アルミダンパーセット
OP.1977
TT-02 アルミサーボマウント
OP.1926
TT-02 ロワデッキ (ハードタイプ) ブラック
OP.1863
ハイトルクサーボセイバー用アルミキャップ
OP.1862
サーボ用アルミ段付ビス(4本)
OP.1815
TT-02B 強化ギヤカバー&ロワサスアーム 2枚
OP.1799
TT-02ハイトルクサーボセイバーセット(アルミホーン付)
OP.1776
ダンパー用アルミアップリテーナー
OP.1754
TT-02B カーボンダンパーステー (F・R)
OP.1575
TT-02 アルミステアリングブリッジ
OP.1574
TT-02 アルミレーシングステアセット
OP.1558
TT-02 アルミモーターマウント
OP.1539
TT-02B ターンバックルオールセット
OP.1502
TT-02 アルミプロペラジョイント
OP.1501
TT-02 アルミプロペラシャフト
OP.1477
ユニバーサルシャフト用ギヤボックスジョイント(TT-02)
OP.1358
RS-540 トルクチューンモーター
OP.930
スーパーストックBZモーター(23T)
OP.927
DF-03 セッティングスプリングセット
OP.793
DF-02 アルミ2ウェイリヤアップライト
OP.791
DF-02 アッセンブリーユニバーサルシャフト
OP.569
クランプ式アルミホイールハブ(6mm厚)
OP.497
TT-02B/TT-01 フルベアリングセット
OP.162
4mmアルミフランジロックナット(ブラック)
■送信機 | SANWA MT-S |
■受信機 | SANWA RX-47T |
■サーボ | SANWA SRM-102Z |
■ESC | SANWA BL-SIGMA |
■モーター | TAMIYA SUPER STOCK MOTOR TYPE-BZ(23T) |
1.《走行用バッテリーの充電》
バッテリーを充電しましょ。
2.スパーギヤの組み立て
「OP.1502 TT-02 アルミプロペラジョイント」を組み込みます
3.プロペラシャフトの組み立て
シャフトは「OP.1501 TT-02 アルミプロペラシャフト」を使用します。
4.プロペラシャフトの取り付け
ロアデッキは「OP.1926 TT-02 ロワデッキ (ハードタイプ)」を使用します。
5.デフギヤの組み立て
フロントは固め、リヤはフロントより柔らかめです。どちらがフロント?リヤ?とならないように、付箋を貼っておきます。
6.デフギヤの取り付け(フロント)
ギヤカバー(C7)は、OP.1815の強化ギヤカバーに変更します。
7.デフギヤの取り付け(リヤ)
リヤのギヤカバー(C7)も、OP.1815の強化ギヤカバーに変更します。
8.モーターマウントの取り付け
モーターは「トルクチューンモーター」、モータマウントは「OP.1558 TT-02 アルミモーターマウント」に変更します。
9.モーターの取り付け
バッテリーサポート(C8)は「OP.1815 TT-02B 強化ギヤカバー&ロワサスアーム」に付属されているので変更します。
10.リヤロアアームの取り付け
ロアアームはOP.1815の強化ロワサスアーム を使用します。U字シャフトを使うのは何か理由があるのかなぁ。オフロードだからでしょうか?
11.リヤバンパーの取り付け
最後のネジ(3x10mm)を締め過ぎたら、バンパーを突き抜けた・・・。最初から取り付け直しました。
12.フロントロアアームの取り付け
ロアアームはOP.1815の強化ロワサスアーム を使用します。U字シャフトを通すのに一苦労です。A9部品が何回か落下・・・。ちょっと時間掛かりました。
13.フロントバンパーの取り付け
先にA8部品を付けてからバンパーを取り付けようとしたら、取り付けできず。よ~く、取説を読まないとですね(取説に注意書きがありました)。
14.フロントアームの取り付け
ダンパーステーはカーボン製(OP.1754)に、ターンバックルは「OP.1539 TT-02B ターンバックルオールセット」に変更します。
15.フロントアップライトの組み立て
ドライブシャフトは「OP.791 DF-02 アッセンブリーユニバーサルシャフト」に変更します。「これは絶対に変更したほうが良い」とオフロードに詳しい方から助言されました。
16.フロントアップライトの取り付け
ユニバーサルシャフトに変更したので、ジョイントはOP.1477(ユニバーサルシャフト用ギヤボックスジョイント)に変更します。
17.リヤアームの取り付け
フロント同様にダンパーステーはカーボン製(OP.1754)に、ターンバックルは「OP.1539 TT-02B ターンバックルオールセット」に変更します。
18.リヤアップライトの組み立て
フロント同様、ドライブシャフトはユニバーサルシャフトに変更します。アップライトはアルミ製(OP.793)にを使用します。トーインは1°を選択しました。
19.リヤアップライトの取り付け
ユニバーサルシャフトに変更したので、ジョイントはOP.1477(ユニバーサルシャフト用ギヤボックスジョイント)に変更します。フロントと同様ですね。
20.フロントバンパーの組み立て1
ダンパーはアルミ製(OP.1993)に変更します。Oリング、いっぱい使いますね。
21.フロントバンパーの組み立て2
ダンパーオイルは、OP.1993に付属されている#500(ミディアム、緑)を使用します。
22.ダンパーの取り付け(フロント)
スプリングはミディアム(OP.927の金)にしました。取り付け位置は、上側が上段の真ん中、下側が真ん中です。
23.リヤダンパーの組み立て1
リヤダンパーもアルミ製(OP.1993)に変更します。ダンパーが長い・・・。
24.リヤダンパーの組み立て2
ダンパーオイルは、OP.1993に付属されている#500(ミディアム、緑)を使用します。フロントと同じ硬さです。
25.リヤダンパーの組み立て3
TT-02Bは後方が重たいレイアウトなので、スプリングは取り合えずハード(OP.927の銀)にしました。
26.ダンパーの取り付け(リヤ)
ダンパーの取り付け位置は、上側が下段の内側、下側が内側です。これは、ショップで出会ったオフロードの詳しい方のアドバイスで、「リバウンド量を増やしたほうが良いから」らしいです。
27.ステアリングワーパーの取り付け
ステアリングワイパーは「OP.1574 TT-02 アルミレーシングステアセット」に変更しました。タイロッドはターンバックルシャフト(OP.1539)を使用します。
28.《ラジオコントロールメカのチェック》
「OP.1799 TT-02ハイトルクサーボセイバーセット (アルミホーン付)」を使用します。アルミキャップ(OP.1863)が余っていたので付けました。
29.サーボステーの取り付け
サーボマウントはアルミ製(OP.1977)に、ステアリングブリッジもアルミ製(OP.1575)に変更します。ステアリングリンケージはターンバックルシャフト(OP.1539)に変更しました。サーボ用アルミ段付ビス(OP.1862)は本当に便利です。
30.ステアリングサーボの取り付け
受信機スイッチはD8パーツには取り付けない(ケーブルが短いので届かない)ので、D8パーツのスイッチ取り付け部分をカットしました。ヤスリで成形してキレイに仕上げています。
31.RCメカの搭載例
搭載例の通りに取付けます。アンテナパイプはボディーから出ない程度に短く切って取り付けています。
32.ホイールの組み立て
1本目は、タイヤが硬くてホイールを入れるのが大変でした。慣れてくる(4本目)と、コツが掴めて早く装着できるようになりました。
33.ホイールの取り付け
ホイールハブは6mm厚のクランプ式アルミホイールハブ(OP.569)に変更します。ホイールのロックナットは、ホイールと同色の黒(OP.162)にしました。
34.走行用バッテリーの搭載
ここで取説通りにリヤウィングを取り付けました。まぁ後でも良いのですが、写真撮影用ですね(^_^;
35.ボディの取り付け
ボディにステッカーを貼り付けて完成です。早速走らせてみます。この写真では紫色ですね。