1.モータープレートの取り付け
5mmピロボールは「OP.968 5×5mmハード六角ピロボール」に変更(0.5mmスペーサ追加)します。
2.ギヤの組み立て
スパーギヤ部分にスリッパークラッチを組み込みます。
2.ギヤの組み立て【OPパーツ】
OP.2031 TD4 スリッパークラッチセット
20Tベベルギヤ(4個)(19804570)←使用しません
3.ギヤの取り付け
最近、同じような組み立てをしたような。TD4と一緒です。ギヤ部のグリスは「モリブデン」をタップリ塗ります。
4.リヤダンパーステーの取り付け
5mmピロボールは「OP.968 5×5mmハード六角ピロボール」に変更(1.0mmスペーサ追加)します。
5.モータ-の取り付け
モーターの取り付けネジを「OP.2008 3x6㎜ スチールフランジビス」に変更します。ピニオンギヤは48ピッチ22Tに変更します。
5.モータ-の取り付け【OPパーツ】
OP.942 3×42mm ハードターンバックルシャフト(2本)
OP.1217 48ピッチピニオンギヤ(22T、23T)
OP.1611 タミヤ ブラシレスモーター 02 センサー付 10.5T
OP.2008 3x6㎜ スチールフランジビス(5本)
6.リヤボールデフの組み立て
ギヤデフを組み立てます。YouTubeで「TD4/TD2シャーシ ボールデフ組み立て」を再確認してから組み立てました。
6.リヤボールデフの組み立て【OPパーツ】
OP.2029 TD4 デフナット・スクリューセット
7.ボールデフの取り付け
TD4でちょっと苦労したスポンジのカット。今回は小型の良く切れるハサミを用意して切り取りました。
8.モーターカバーの取り付け
取り付けネジは、3x10mm丸ビス、3x8mm丸ビス、3x8mm皿ビスの3種類があります。間違わないようにしないと。
9.リヤアームの組み立て
D3部品は1mmスペーサーに変更します。
5mmピロボールは「OP.968 5×5mmハード六角ピロボール」に変更(1mmスペーサ追加)します。
9.リヤアームの組み立て【OPパーツ】
OP.709 フッソコート5mmサスボール(8個)
10.リヤアームの取り付け
サスマウントのブッシュは「N1」を使用します。まずはデフォルトの設定です。
10.リヤアームの取り付け【OPパーツ】
OP.2038 TD4 アルミリヤサスマウント
11.リヤアクスルの組み立て
5mmピロボールは「OP.968 5×5mmハード六角ピロボール」に変更(1mmスペーサ追加)します。
12.リヤアクスルの取り付け
ユニバーサルシャフトを組み立てて取り付けます。
12.リヤアクスルの取り付け【OPパーツ】
OP.2028 TD4 アッセンブリーユニバーサルシャフト(2本)
13.リヤダンパーの組み立て1
リヤダンパーは、シリンダー内Oリング(黒)を3個にしました。ピストンは2穴です。ハイシールXリングが付属していました。用意した物はストックしておこっと。
13.リヤダンパーの組み立て1【OPパーツ】
OP.1993 TT-02B/DF-03 アルミダンパーセット
14.リヤダンパーの組み立て2
リヤダンパーのオイルは#600です。
15.リヤダンパーの組み立て3
スプリングはキット標準です。
16.リヤダンパーの取り付け
ダンパーの取り付けは取説通りです。
17.フロントサスマウントの取り付け
この辺からTD4とは違う組立て内容でしょうか。
18.ステアリングワイパーの組み立て
5mmピロボールは「OP.968 5×5mmハード六角ピロボール」に変更(0.5mmスペーサ追加)します。ステアリングブリッジとステアリングアームはアルミ製に変更します。
18.ステアリングワイパーの組み立て【OPパーツ】
OP.2032 TD4 アルミステアリングブリッジ
OP.2033 TD4 アルミステアリングアーム
19.ステアリングワイパーの取り付け
アジャスターは3mmタップでネジ穴を作ります。4つのうち、2つは逆タップです。タイロッドはアルミ製に変更しました。
19.ステアリングワイパーの取り付け【OPパーツ】
OP.1249 3×32mm アルミターンバックルシャフト(2本)
20.ミドルデッキの取り付け
5mmピロボールは「OP.968 5×5mmハード六角ピロボール」に変更(0.5mmスペーサ追加)します。ピロボールの取り付け位置は、取説P24の説明通りに変更します。
21.ロッカーアームの取り付け
5mmピロボールは「OP.968 5×5mmハード六角ピロボール」に変更(1.0mmスペーサ追加)します。
21.ロッカーアームの取り付け【OPパーツ】
OP.2036 TD4 アルミロッカーアーム(2個)
22.フロントダンパーの組み立て1
フロントダンパーはシリンダー内Oリングを1個にしました。ピストンは3穴です。ハイシールXリングが付属していました。用意した物はストックしておきます。
22.フロントダンパーの組み立て1【OPパーツ】
OP.1993 TT-02B/DF-03 アルミダンパーセット
23.フロントダンパーの組み立て2
フロントダンパーオイルは#600です。
24.フロントダンパーの取り付け
スプリングはキット標準です。
25.フロントパーツの組み立て
アジャスターは3mmタップでネジ穴を作ります。4つのうち、2つは逆タップです。5mmピロボールは「OP.968 5×5mmハード六角ピロボール」に変更(0.5mmスペーサ追加)します。
25.フロントパーツの組み立て【OPパーツ】
OP.943 3×46mm ハードターンバックルシャフト(2本)
26.フロントパーツの取り付け
フロントの作りが見えてきました。
27.フロントアームの組み立て
5mmピロボールは「OP.968 5×5mmハード六角ピロボール」に変更(1.0mmスペーサ追加)します。
28.フロントアームの取り付け
フロントアームがガタつくので、0.2mmスペーサーを入れました。
29.リンクロッドの取り付け
A3部品は2mmスペーサーに変更します。
30.フロントアップライトの組み立て
ナックルアームとC2部品のピロボールは「OP.968 5×5mmハード六角ピロボール」に変更(1.0mmスペーサ追加)します。
31.フロントアップライトの取り付け
TD4では「チタンコートサスシャフト」に変更したけど、キット標準でも問題なさそうです。なのでTD2はキット標準です。
32.アッパーデッキの取り付け
スポンジテープは片側だけで良いの?
と思いましたが、大丈夫でした。
33.バッテリーホルダーの取り付け
4個のスナップピンの取り付け方向が細かく指定されています。
34.ラジオコントロールメカのチェック
サーボはサンワPGS-CLⅡを使うので、Q3部品を使用します。サーボのニュートラル位置に注意が必要です。A6部品は2mmスペーサーに変更します。
34.ラジオコントロールメカのチェック【OPパーツ】
OP.1159 ハイトルクサーボセイバー用アルミホーン(F104)
OP.1863 ハイトルクサーボセイバー用アルミキャップ
35.ステアリングサーボの取り付け
オプションのサーボ用アルミ段付ビスは、一度使ったらハマります。サーボの耳にピッタリとはまり、ガタもなくなります。
35.ステアリングサーボの取り付け【OPパーツ】
OP.1862 サーボ用アルミ段付ビス(4本)
OP.2030 TD4 アルミサーボステー
36.RCメカの搭載例
TD4ではRCメカの搭載に工夫が必要でしたが、TD2はモーターコードはギリギリですが、その他はスペースに余裕があるので、問題なく取り付けられました。
37.ドライバーの組み立て
ドライバーはタイプA(顔が見える)にしました。
38.《フロントホイール、リヤホイール》
前後とも「デュアルブロックタイヤ K」にしました。前輪、ノーマルホイールに履かせたけど無理があるかな? 走らせてダメなら交換しよっと。
38.《フロントホイール、リヤホイール》【OPパーツ】
OP.1185 4駆前輪 デュアルブロックタイヤ K(62/25)
OP.1186 後輪 デュアルブロックタイヤ K(62/35)
39.ホイール取り付け
ホイールハブは5mm幅です。
39.ホイール取り付け【OPパーツ】
OP.823 クランプ式アルミホイールハブ(5mm)
40.走行用バッテリーの搭載
TD4と比べると、TD2はバッテリー搭載が楽にできます。LFバッテリーの場合、両サイド(A30部品の内側)にスポンジテープを貼り付けてガタを無くしました。
41.ボディの穴開け
穴開け前にボディカットしちゃいました。穴開けは取説の指定通りです。
42.ボディーの切り取り
まずは大まかにハサミでじょきじょき。直線はカッターで切れ目を入れてポキッ。曲線は曲線バサミでじょきじょき。それか、カッターで。
43.ボディの塗装
塗り分けがないと、塗装がラクちんです。
44.《ウィング、フロントフェンダー》
ウィングは塗装しないんだ。なんか不思議な感じです。
46.ボディパーツの取り付け
コックピットを別パーツで取り付けると、カッコイイです。
47.フェンダーの取り付け
走らせるとフェンダーの塗装が剥げそうだと思ったけど、TD4は今のところ大丈夫です。TD2もそれなりに長持ちしそうです。
48.ボディの取り付け
リヤウィングとボディを取り付けて完成です。ウィングの角度は、取り合えず真ん中の設定の6°にしました。