RC CAR Fan

操縦性に優れたシャフト4WDのRC CAR。バッテリーを左、モーターを右に縦置きにレイアウトした好バランス設計により操縦安定性に優れ、上下分割式のギヤケースなどにより整備性にも高い構成となっている

TT-02

戻る

TOYOTA CELICA GT-FOUR RC (ST185)

TOYOTA CELICA GT-FOUR RC (ST185)

TOYOTA CELICA GT-FOUR (ST165)

TOYOTA CELICA GT-FOUR (ST165)

LANCIA DELTA INTEGRALE

LANCIA DELTA INTEGRALE

LANCIA DELTA INTEGRALE


RX-493i

RX-493i

プロポをSANWA MT-5に変更するため、受信機をRX-471からRX-493iに変更しました。

受信機交換

受信機交換

RX-493iはRX-471より小さかったので、受信機交換の交換は簡単でした。受信機のアンテナ線もRX-493iはRX-471より短いため、設置場所の選択が広がります。

インジケーター機能

インジケーター機能

RSS(受信強度)とPDS(受信率)の変化です。受信機の側ではRSS/PDSともMAXですが、受信機と送信機が離れていくと数値が下がります。結構、受信強度は下がるのが早いなと思いました。


駆動系のパーツ入替え

駆動系のパーツ入替え

スタート時やコーナーの立上りでもたつくので、フロントはデフロック(OP.1649 デフロックブロック)に交換しました。

ギヤ比の変更

ギヤ比の変更

スパーギヤを68T(OP.1500 ハイスピードギヤセット)、ピニオンギヤを25T(OP.1578 06ハードコートアルミピニオンギヤ)に変更しました。タミグラ仕様です。

ダンパーの変更

ダンパーの変更

使っていない「TRFスペシャルダンパー(ハードブラックコート)」を見つけたので「OP.571 TRFダンパー(フッソコート仕様)」から変更しました。見た目の強化です(^_^;


LANCIA DELTA INTEGRALE

LANCIA DELTA INTEGRALE

世界一壊れやすい車として有名なランチア デルタ インテグラーレ。でも若い頃のあこがれの車。本気で欲しくて中古車を探したけど、手が出ませんでした。

Contents

Contents

オンロードコースに、ちょっとしたジャンプ台が2~3箇所あり、見学していて面白うそうなだなと感じたラリーレース。参加しようと、ふと思い立ち、作製することにしました。

RC装置類

RC装置類

モーターはTBLM-02S 10.5T、ESCはTBLE-04SR、受信機はRX-471、サーボはPGS-CXⅡです。

OPTION①

OPTION①

基本性能を高めるオプションパーツです。高価なTT-02アップグレードステアリングセット。バラで揃えた場合と比較して安価だったんで、こちらにしました。

OPTION②

OPTION②

足まわりを強化するオプションパーツです。フッソコート仕様のTRFダンパーとチタンコートピストンロッドは、ずーっと使用していなく、さすがにもったいないので使用することにしました。

OPTION③

OPTION③

駆動関係のオプションパーツです。未使用のレーシング インナースポンジセットがストックしてありました。たぶんラリーブロックタイヤにインナーとして使えるでしょ。

シャーシ

シャーシ

TT-02のラリー仕様です。モーター10.5T+LFバッテリーの組合せ。HP投稿前に走らせちゃいました。感想は「早い&ブロックタイヤ結構グリップ&立上り時のスロットルがシビア&操縦が面白い!」でした。

BODY①

BODY①

マルティーニカラー。このストライプを見ると今でもワクワクします。1977年に発売されたマルティーニ・ポルシェ935ターボのラジコンカー。模型屋さんの商品棚の最上段に置いてあり、憧れの眼差しで見ていたのを思い出すからでした。

BODY②

BODY②

正面から見たランチア デルタ インテグラーレ。4灯ヘッドライトとバンパーに数多くの開けられたエアインテーク(デカールをこの数だけ貼るのは大変でした)、グラマラスな見た目がすごいカッコイイです。

スペック

■全長407mm
■全幅186mm
■全高159mm
■ホイールベース257mm
■タイヤ幅/径F:27/69mm、R:27/69mm
■フレーム船底形状バスタブタイプ
■駆動方式縦置きモーター・シャフトドライブ4WD
■デフギヤ前後とも樹脂製4ベベルタイプ
■ステアリング3分割タイロッド式
■サスペンション4輪ダブルウィッシュボーン
■ギヤ比
 (2次減速)
06モジュール:
 スパーギア:
 ピニオンギア:
06モジュール:
 スパーギア:
 ピニオンギア:
リングギア:
ベベルギア:
■ダンパー前後ともフリクション

オプション

ホップアップオプションズ
TT-02 アルミサーボマウント

OP.1977

TT-02 アルミサーボマウント

TT-02 カーボンダンパーステーII (3.5㎜厚)

OP.1947

TT-02 カーボンダンパーステーII (3.5㎜厚)

TT-02 オイル注入式ギヤデフユニット

OP.1875

TT-02 オイル注入式ギヤデフユニット

TT-02 アジャスタブルアッパーアームセット

OP.1874

TT-02 アジャスタブルアッパーアームセット

ハイトルクサーボセイバー用アルミキャップ

OP.1863

ハイトルクサーボセイバー用アルミキャップ

サーボ用アルミ段付ビス(4本)

OP.1862

サーボ用アルミ段付ビス(4本)

TT-02 カーボンバンパーサポート

OP.1814

TT-02 カーボンバンパーサポート

TT-02アップグレードステアリングセット

OP.1752

TT-02アップグレードステアリングセット

TT-02 アルミリヤアップライト (3.0度)

OP.1733

TT-02 アルミリヤアップライト (3.0度)

TT-02 デフロックブロック

OP.1649

TT-02 デフロックブロック

06ハードコートアルミピニオンギヤ(25T)

OP.1578

06ハードコートアルミピニオンギヤ(25T)

TT-02 ローフリクションサスボール(4個)

OP.1559

TT-02 ローフリクションサスボール(4個)

TT-02 アルミモーターマウント

OP.1558

TT-02 アルミモーターマウント

TT-02 アルミプロペラジョイント

OP.1502

TT-02 アルミプロペラジョイント

TT-02 アルミプロペラシャフト

OP.1501

TT-02 アルミプロペラシャフト

TT-02 ハイスピードギヤセット(68T)

OP.1500

TT-02 ハイスピードギヤセット(68T)

ユニバーサルシャフト用ギヤボックスジョイント(TT-02)

OP.1477

ユニバーサルシャフト用ギヤボックスジョイント(TT-02)

TT-02 フルベアリングセット

OP.1476

TT-02 フルベアリングセット

3×22mm ローフリクションサスシャフト4本(DT-02・TT-01)

OP.1395

3×22mm ローフリクションサスシャフト4本(DT-02・TT-01)

タミヤ ブラシレスESC01(センサー付)用センサーコード(12cm)

OP.1317

タミヤ ブラシレスESC01(センサー付)用センサーコード(12cm)

TRFダンパー チタンコートピストンロッド(2本)

OP.850

TRFダンパー チタンコートピストンロッド(2本)

アッセンブリーユニバーサルシャフト(TT-01・TA04)

OP.792

アッセンブリーユニバーサルシャフト(TT-01・TA04)

クランプ式アルミホイールハブ(6mm厚)

OP.569

クランプ式アルミホイールハブ(6mm厚)

レーシング インナースポンジセット

OP.113

レーシング インナースポンジセット

TRFシリーズ(パーツ)
VG Oリング 30°(オイルダンパー用)

No.259

VG Oリング 30°(オイルダンパー用)

TRFスペシャルダンパー(ハードブラックコート)4本

No.2

TRFスペシャルダンパー(ハードブラックコート)4本

セッティング

■送信機SANWA MT-5
■受信機SANWA RX-493i
■サーボSANWA PGS-CXⅡ
■ESCTAMIYA TBLE-04SR
■モーターTAMIYA TBLM-02S 10.5T

組立て

1.ホイールベース、車高、車幅社幅の選択

1.ホイールベース、車高、車幅社幅の選択

LANCIA DELTA INTEGRALEのホイルーベースは257mm(スタンダード)で、車高は高い(ハイ・ポジション)、車幅は狭い(スタンダード)です。

2.《走行用バッテリーの充電》

2.《走行用バッテリーの充電》

バッテリーは「タミヤ LF2200-6.6V レーシングパック」を使用します。

3.スパーギアの組み立て

3.スパーギアの組み立て

プロペラジョイントは「OP.1502 TT-02 アルミプロペラジョイント」に変更します。ベベルピニオンギヤは「OP.1875 TT-02 オイル注入式ギヤデフユニット」に付属の物を使用します。

4.プロペラシャフトの組み立て

4.プロペラシャフトの組み立て

プロペラシャフトは「OP.1501 TT-02 アルミプロペラシャフト」 に変更します。プロペラジョイント「OP.1502 TT-02 アルミプロペラジョイント」に変更します。ベベルピニオンギヤは「OP.1875 TT-02 オイル注入式ギヤデフユニット」に付属の物を使用します。

5.プロペラシャフト取り付け

5.プロペラシャフト取り付け

スパーギア、ベベルピニオンギアに、たっぷりグリスを塗ります。

6.デフギアの組み立て

6.デフギアの組み立て

ギヤデフは前後とも「OP.1875 TT-02 オイル注入式ギヤデフユニット」に変更します。フロントは#100000、リヤは#3000にしました。

7.デフギアの取り付け (フロント)

7.デフギアの取り付け (フロント)

1280メタルをベアリングに変更します。

8.フロントアッパーアームの取り付け

8.フロントアッパーアームの取り付け

アッパーアームは「OP.1874 TT-02 アジャスタブルアッパーアームセット」に変更します。ダンパーステーは「OP.1947 TT-02 カーボンダンパーステーII (3.5㎜厚)」に変更します。

9.デフギアの取り付け (リヤ)

9.デフギアの取り付け (リヤ)

1280メタルをベアリングに変更します。

10.リヤアッパーアームの取り付け

10.リヤアッパーアームの取り付け

アッパーアームは「OP.1874 TT-02 アジャスタブルアッパーアームセット」に変更します。ダンパーステーは「OP.1947 TT-02 カーボンダンパーステーII (3.5㎜厚)」に変更します。

11.モーターマウントの取り付け

11.モーターマウントの取り付け

モーターマウントは「OP.1558 TT-02 アルミモーターマウント」に変更します。

12.モーターの取り付け

12.モーターの取り付け

モーターは「OP.1611 タミヤ ブラシレスモーター 02 センサー付 10.5T」です。

13.リヤロワアームの取り付け

13.リヤロワアームの取り付け

ロワアームの前後の向きに注意が必要です。TAMIYAの刻印を目印にします。

14.リヤバンパーの取り付け

14.リヤバンパーの取り付け

3x15mmネジは真っ直ぐになるよう、慎重に締め込みます。

15.フロントロワアームの取り付け

15.フロントロワアームの取り付け

サスボールは「OP.1559 TT-02 ローフリクションサスボール(4個)」に変更します。2個しか使いませんが。

16.フロントバンパーの取り付け

16.フロントバンパーの取り付け

3x15mmネジは真っ直ぐになるよう、慎重に締め込みます。

17.フロントアップライトの組み立て

17.フロントアップライトの組み立て

ホイールアクスルはシャフトと合わせて「OP.792 アッセンブリーユニバーサルシャフト(TT-01、TA04)」に変更します。

18.フロントアップライトの取り付け

18.フロントアップライトの取り付け

車高を上げるので、A6、A8、A10部品を取説の説明とは全て逆に取り付けます。

19.リヤアップライトの組み立て

19.リヤアップライトの組み立て

ホイールアクスルはシャフトと合わせて「OP.792 アッセンブリーユニバーサルシャフト(TT-01、TA04)」に変更します。

20.リヤアップライトの取り付け

20.リヤアップライトの取り付け

アップライトは「OP.1733 TT-02 アルミリヤアップライト (3.0度)」に変更します。ハイポジションにするので、上下左右逆に取り付けます。スクリューピンは「OP.1395 3×22mm ローフリクションサスシャフト4本(DT-02・TT-01)」に変更し、1.5mmスペーサーを挟みます。

21.ダンパーの組み立て

21.ダンパーの組み立て

ダンパーは使っていなかった「OP.571 TRFダンパー4本セット(フッソコート仕様)」「OP.850 TRFダンパー チタンコートピストンロッド」、それと「TRF No.259 VG Oリング 30° (オイルダンパー用)」に変更します。オイルは前後とも#400です。

22.ダンパーの取り付け(フロント)

22.ダンパーの取り付け(フロント)

ダンパー取り付け位置は取り合えず下から二番目。分からないので色々試してみます。

23.ダンパーの取り付け(リヤ)

23.ダンパーの取り付け(リヤ)

フロント同様で、ダンパー取り付け位置は取り合えず下から二番目。分からないので色々試してみます。

24.ステアリングワイパーの組み立て

24.ステアリングワイパーの組み立て

ステアリングワイパーは「OP.1752 TT-02アップグレードステアリングセット」に変更します。

25.ステアリングワイパーの取り付け

25.ステアリングワイパーの取り付け

シャーシにタップしてから取り付けました。

26.ラジオコントロールメカのチェック

26.ラジオコントロールメカのチェック

「OP.1752 TT-02アップグレードステアリングセット」のハイトルクサーボセイバー、アルミサーボホーンを使用します。それと「OP.1863 ハイトルクサーボセイバー用アルミキャップ」を取り付けます。

27.サーボステーの取り付け

27.サーボステーの取り付け

「OP.1752 TT-02アップグレードステアリングセット」のステアリングブリッジを使用します。サーボマウントは「OP.1977 TT-02 アルミサーボマウント」、サーボ取り付けビスは「OP.1862 サーボ用アルミ段付ビス」を使用します。

28.ステアリングサーボの取り付け

28.ステアリングサーボの取り付け

サーボマウントの上に受信機を取り付けます。

29.RCメカの搭載例

29.RCメカの搭載例

受信機のスイッチはモーター横、シャーシに貼り付けました。

30.ホイールの組み立て

30.ホイールの組み立て

インナーに「OP.113 レーシング インナースポンジセット」を使用しました。

31.フロントホイールの取り付け

31.フロントホイールの取り付け

ホイールハブは「OP.569 クランプ式アルミホイールハブ(6mm厚)」に変更します。

32.リヤホイールの取り付け

32.リヤホイールの取り付け

リヤもホイールハブは「OP.569 クランプ式アルミホイールハブ(6mm厚)」に変更します。

33.リヤボディマウントの取り付け

33.リヤボディマウントの取り付け

注意ステッカーは貼り付けません。

34.フロントボディマウントの取り付け

34.フロントボディマウントの取り付け

ここは特に問題無く取り付け完了です

35.フロントバンパーの取り付け

35.フロントバンパーの取り付け

バンパーは「OP.1814 TT-02 カーボンバンパーサポート」で固定します。

36.走行用バッテリーの搭載

36.走行用バッテリーの搭載

LFバッテリーがガタつかくので、スポンジテープを貼ります。拡大表示の白丸部分です。

37.ボディの取り付け

37.ボディの取り付け

ボディを取り付けて完成です。

ページのトップへ戻る