F104 PROⅡ
久しぶりに発売されたFormula RC Car、F104 PROⅡ。2009年発売のF104 PROから9年。待ってましたって感じ
Contents
2017年のトレンドを取り入れたポリカボディが付属しています。どの様なカラーリングにするか悩んでしまう・・・
CR装置類
ESCはSANWA F2500、受信機はSANWA RX-481、サーボはSANWA SRG-BS、ジャイロはSANWA SGS-01Cです。
OPTION
F104 PROⅡのOPTIONパーツです。
シャーシ
基本的にF104 PROのセッティングをベースにしています。車高はF104 PROと比べ、前後とも約0.5mm下げました。
モーター
モーターはTAMIYA FORMULA-TUNEDです。F104 PROⅡは「ブラシモーター」+「Ni-Cd BATTERY」で遊ぶ(草レースに参戦する)ことにしました。
ジャイロ
初めてジャイロに挑戦。SANWA SGS-01Cを搭載しました。しかし、設定が難しい。行き付けの模型屋で指導を仰ぎながら、何とか設定が完了。ワクワクしながら走らせると、「おー、わー、動きが・・・」。まだまだ調整と修業が必要です。
テールランプ
Squat製のテールランプです。ストックしてあった最後のテールランプなので、次作(って、いつになるか??)は自作の赤色点滅タイプのLEDテールランプに挑戦します。
BODY①
オリジナルデザインのボディが完成(^^)v
BODY②
お気付きとは思いますが、「サッカーJ1 川崎フロンターレ」仕様となっています。サッカー好きなもので・・・
BODY③
Jリーグ連覇で星二つ。ここの星の数を増やしたいですね。
BODY④
リアウィングには「ふろん太」がいます。ボディ作製中に「ワルンタも作れば良かった」と後悔・・・
■全長 | 440mm |
■全幅 | 180mm |
■全高 | 88mm |
■ホイールベース | 270mm |
■トレッド | F:150mm、R:145mm |
■タイヤ幅/径 | F:30/64mm、R:35/64mm |
■フレーム | FRP製ダブルデッキ |
■駆動方式 | 横置きモーターリヤダイレクトドライブ2WD |
■デフギヤ | ボールデフ |
■ステアリング | 等長2分割タイロッド式 |
■サスペンション | F:キングピン・コイルスプリング、R:Tバーリジッド |
■ギヤ比 (1次減速) |
04モジュール: |
スパーギア: | |
ピニオンギア: | |
04モジュール: | |
スパーギア: | |
ピニオンギア: |
OP.1357
F104 アジャスタブル メタルアップライトセット
OP.1330
F104 カーボン強化C部品(ギヤケース)
OP.1281
F104 ヘビーウェイトピボットポスト
OP.1240
F104 クランプ式ホイールストッパー
OP.1203
F104 アルミサーボマウント(L/R)
OP.1202
F104 アルミアッパーサスマウント
OP.1166
F104 アルミモーターマウント(L、R)
OP.1162
F104 カーボンリヤシャフト
OP.1161
F104 ローフリクションサスボールセット
OP.1160
F104 チタンコートキングピン(2本)
OP.1159
ハイトルクサーボセイバー用アルミホーン(F104)
OP.1138
F103 ローフリクションパッド(2枚)
Squat S788
F103・104共通 フラッシュテールライト
■送信機 | SANWA MT-44 |
■受信機 | SANWA RX-481 |
■サーボ | SANWA SRG-BS |
■ESC | SANWA F2500 |
■モーター | TAMIYA FORMULA-TUNED 32T |
■セッティングシート(E01) | |
1.Tバーの取り付け
D12部品を「OP.1281 F104 ヘビーウェイトピボットポスト」に変更します。
2.モーターマウントの取り付け
モーターマウントはC3、C4部品を「OP.1166 F104 アルミモーターマウント(L、R)」に、C1、C2部品を「OP.1330 F104 カーボン強化C部品(ギヤケース)」に変更します。
3.リヤシャフトの取り付け
ホイールストッパーは「OP.1240 F104 クランプ式ホイールストッパー」に、リヤシャフトは「OP.1162 F104 カーボンリヤシャフト」に変更します。
4.デフギヤーの組み立て
「OP.1158 F104 アルミデフハウジングセット」が標準で付属しています。
5.デフギヤ調整
組み立て段階では取説にあるように「4mmロックナットをいっぱいまでネジ込んで1/4回転戻した位置」にします。ベストな位置は走らせながら調整していきます。
6.モーターの取り付け
モーターは「OP.1176 フォーミュラチューンモーター(32T)」に変更します。
7.フロントロワアームの取り付け
F1部品は「OP.1202 F104 アルミアッパーサスマウント」に、BA13部品は「OP.1161 F104 ローフリクションサスボールセット」に変更します。
8.ステアリグサーボ
ステアリグサーボは「SANWA SRG-BS」を使用します。
9.ラジオコントロールメカのチェック
ここで送受信機のBINDを行います。ある程度トリムの調整も行っておきます。SANWA製サーボを使用するため、Q3部品を使用します。
10.タイロッドの組み立て
アジャスターはタップでネジ溝を刻みます。フロントトー角の調整が楽になり微調整も可能になります。
11.タイロッドの取り付け
Q5部品は「OP.1159 ハイトルクサーボセイバー用アルミホーン(F104)」に、D13、D14部品は「OP.1203 F104 アルミサーボマウント(L/R)」に変更します。
12.ステアリグサーボの取り付け
ステアリングサーボの取り付けネジは仮止めで。手順16のアップライト取り付け時に本締めします。
13.アッパーデッキの組み立て
受信機のRX-481はアンテナリードレスなので、D7部品は取付けません。
14.アッパーデッキの取り付け
BB13のOリングに少しだけグリスアップします。バッテリーの装着がスムーズになるような気がします。
(気がするだけかな?)
15.フロントアッパーアームの取り付け
BB12部品は「OP.1161 F104 ローフリクションサスボールセット」に変更します。
16.フロントアップライトの取り付け
BB14部品(アップライト)は「F104 アジャスタブル メタルアップライトセット」に、BB16部品は「OP.1160 F104 チタンコートキングピン(2本)」に変更します。手順12で仮止めしたステアリングサーボの取り付けネジを本締めします。
17.RCメカの搭載例
受信機とESCは取説通りの位置に取付けました。
18.フリクションプレートの取り付け
D1部品(フリクションプレート)は「OP.1138 F103 ローフリクションパッド(2枚)」に変更します。フリクションダンパーのグリスはソフトです。
19.ダンパーの組み立て
ピストンロッドは絶対に傷付けられないので、TAMIYA TRFダンパー用プライヤーを使用します。
20.ダンパーオイルの入れ方
ダンパーオイルは#400です。
21.ダンパーの取り付け
コイルスプリングは標準品(ミディアム 白/赤)を使用します。
22.ホイールの組み立て
取説ではホイールをシルバーで塗装していますが、塗装はせずに黒のまま使用します。
23.ホイールの取り付け
ホイールを取付ければ、シャーシはほぼ完成です。
24.走行用バッテリーの搭載
バッテリーは「7.2V レーシングパック 1600SP」を使用します。
25.ボディの取り付け
フロントウィング、リヤウィング、そしてボディを取付ければ完成です。